■
エスティマ 改装 シンクBOX
キャンピングカーの専門誌を見ていると、軽四輪用のシンク付きの車具(家具でない)を見つけた。折りたたみ式で、これは良い。真似をして、さっそく、シンク(32x17x65H)、10Lのポリタンク2ケ、水中ポンプ、シングルタップ等を通販で注文。翌日には、配達されてきた。この時点では図面など全くなく、ただ専門誌の写真のみ。(8月6日) 写真の販売店 鳥栖建材屋(佐賀県) http://www.tosuken.com/blog/cat6/d_3/cat/
しばらくは、他の作業をしながら、具体的なイメージをし、頭の中で、図面にする。具体的にノートに設計図の原形を描き、その他の材料を入手する。木材の基本は、ツーバイフォ材といわれる安い(一枚1280円)材料を加工する。三枚程度を確保。大まかに切断し、細部で、どうするか、順番に決める。 当然、エスティマとの現物合わせ。仮組みをし、車に入れると、台面がかなり傾斜になっている。寸法は、正しい。よく見ると、床面が、後ろに向かって上がっている。どうも二列参列は、運転席より高くなっていることが判明。予備の木材を使って、再度作り替える。仮組みでよかったとホッとする。 二日ほどで、出来上がり、その後荏油で拭きあげる。これが二日ほどかかり、完成する。(写真の状態)その後、車に設置した。
8月20日頃
日時 2011年08月21日 10:23 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|