■
粗樫・黒鉄黐 その五
昨日は、雨。ほっとして一日お休み。本日、少し雲行きが怪しい時もあったが、我が家の背の高い木BEST5の中の二本を剪定。 粗樫(あらかしと呼びます)、どんぐりのなる木。いつになくどんぐりがたくさんできている。昨年の剪定の時期や、刈り込み度合いの結果がこうなったのか?。剪定後のシュレッダーでは、この実を入れると「シャー」と木端微塵になる音が・・・。おいしい食料となる粉ができそうな音がしている。
…つづきを読む
日時 2012年10月29日 22:08 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
貝塚息吹 残りの半分で二日かかる その四
庭の奥の貝塚息吹。残りの半分をやっつけようと、2日目を再開する。ところが・・・
此処の貝塚息吹は、ちょうど裏の崖の真上にあり、脚立がすんなり立たない場所にある。以前入ってもらった植木屋さんも、木の表面をバリカンで整形するのみで、下から見上げると、頂点に近い内側には古い葉っぱの枯葉がこびりついており、雨宿りが十分できる状態になっている。
…つづきを読む
日時 2012年10月27日 22:04 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
貝塚息吹 15・6本列の半分が終わる その三
秋の晴天。剪定してビニール袋に入れた枝や葉っぱは、広葉樹であれば、そのまま保管し、腐らせて肥料にする。針葉樹は、時間がかかるので、市役所のごみで出している。 一か月に出せる量が6コまで無償とのこと。先日の剪定で二個作成。あと4っつを31日まで。 まずは、一番本数の多い貝塚息吹からいうことで、我が家の一番奥にある十数本の列をやつけることとする。
…つづきを読む
日時 2012年10月24日 23:11 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
本日の収穫 桐・銀杏 初めての粉砕機 その二
明日は、久しぶりの雨の予報。今日剪定をして明日は休みと計画し実行する。 庭の奥にすくっと立っている三本の木。時間的に手ごろと判断し選定を始める。12尺の三脚を出していつも通りの剪定。問題なく順調に進む。剪定は予定通り。剪定と同じくらい時間のかかるのがあと始末である。
…つづきを読む
日時 2012年10月22日 19:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
秋の選定が始まる 貝塚息吹・百日紅 その一
毎年恒例の秋の剪定が始まった。 手始めに、境界の角っこにある貝塚息吹を。1時間程度でできる木を探したところ、ポツンと立っているこの木をターゲットに。 数年前に、十数本連なって植わっていた木を伐採し、駐車場を作ったが、隣(道路面の)境界を、はっきりさせようと一本だけ残した。数年たってやっといい姿になったかなと思う。
…つづきを読む
日時 2012年10月19日 22:08 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2012年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|