■
いちご畑の移動 (完了)
昨日の続き。
いちご畑の残りの移設を行う。作業の流れは、前日と同様。
最後の菜園は、三回目となるので、慣れた手順で進んでいく。
9時過ぎから初めて、終了したのが、17時ころ。 途中で長時間の別作業はあったが、無事終了。
…つづきを読む
日時 2020年02月21日 23:46 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
いちご畑の移動
八朔を強剪定したおかげで、北側のカイズカイブキの樹間の空間に陽が当たるようになった。
家に沿って作成した菜園にイチゴを植えてあるが、どうも陽のあたりが良くない。
そこで、菜園(イチゴ畑)の移設を行うことにした。
…つづきを読む
日時 2020年02月20日 22:38 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
浄化槽の改善(その2)
今日は、第二・三槽の改善。
第一槽からの水は、入るとそのまま底に導く。そこからフィルターをとおって、上部に流れ、上部から第三層につなぐ。
第二槽と第三槽は同じ仕組みであるが、第三槽は、底面にエアポンプで空気を流したエアレーションを行っている。
…つづきを読む
日時 2020年02月17日 23:15 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
浄化槽の改善
前から気になっていた浄化槽。
HPで調べると、鯉の排せつ物をすべて分解することができるとの記述がある。
トイレの浄化槽も、浄化した水を流している。
現在の浄化槽を見直そうと検討し始めたのが今年の初め。 やっと、具体案ができて動き出す。
…つづきを読む
日時 2020年02月15日 23:03 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
しだれ梅の開花
昨年、新たに植えた紅・白のしだれ梅が開花した。
先始めたのは1月31日。ほぼ一週間で、満開に。
白梅にはミノムシが!?
日時 2020年02月09日 21:47 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
勝手口通路の改善・土の振るい
勝手口への通路を一部変更した。竜のひげを取り除き、石を配置。周りに小石を置く。雰囲気が大きく変わった。
小石を置く前に少し土を除き、踏み石と同じ高さにする。竜のひげを取り除いた時と、石の配置で土が土嚢8個分出る。これを石、小石、土の分けて、リサイクルするのだが、ふるいで分ける。半日の仕事になった。
日時 2020年02月09日 21:40 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
八朔の薪の積上と土いじり(ふるい)
昨日処理した八朔の木を切った薪を積み上げる。今までに切った枝を積み上げて薪にしているが、薪ストーブを手に入れるかどうかを悩んでいる。
どの程度の煙が出るか想定できないので、入手が止まっている。 検討は今後も続くのか?
八朔の木の下にまとめてあった土や石の袋をふるいをかけて分類した。
2cm台の石、7mm程度の砂、土にふるいをかけて分類する。それぞれ庭の一部分に活用の予定である。
…つづきを読む
日時 2020年02月02日 22:40 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
八朔の収穫と強剪定
数日前の冬の強風で、一箱分の八朔が落とされた。少し早いが収穫することにした。
昨年、強剪定して、今年は無理かなと思われていた一本。少し少なめであったが、一つ一つの実がこれまで以上に大きく育って、摘果しない我が家では、久々の大きさである。
…つづきを読む
日時 2020年02月01日 23:26 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2020年02月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|