[閉じる]

気まぐれの日記

年に数回の手入れですが、タイトル通りの日記です。これからも気楽にお付き合いください。
ご意見・ご感想をお願い!!  
                                 最新は、「タイトル」をクリック、終了は、右上の[閉じる]で
足場の移設完了

 足場の移設を行う。
擁壁の一番奥に移設を行う。

足場の構造
 丸管4mを使用 

 脚部
 2本を40cmほど開けて平行にし、50cmほどの長さの丸管を2か所地面から80cmと210cmの位置で梯子状に固定する。これを3組使用。
 この脚部は、擁壁上部で、長めの丸管を梯子状に固定し、その一部を要jへ事情部の地面に食い込ませた丸管と接続し、固定している。


…つづきを読む


日時 2017年06月29日 23:27 | 固定リンク | コメント (0)

擁壁の補修(ひび割れの整美・充填・上塗りの完成)

 今の足場の二か所目のひび割れを修理した。

 割れ目は数ミリ程度で、充填はできないぐらい細い。

まず、表面に割れ目をVの字に広げていく。前回の修理でコーキング材を塗ったところのセメントが侵食されており、ところどころたたくと弱くなっているところがある。ハンマーでたたくと音に音色でわかる。 そこを丁寧に落としていく。

…つづきを読む


日時 2017年06月27日 23:01 | 固定リンク | コメント (0)

U字溝の敷設

 足場があると、擁壁の端のU字溝の敷設がやりやすくなるので、擁壁の補修と合わせてU字溝を設置することにした。

 今回は、足場の位置が変わったので、U字溝の設置工事をした。朝から、溝を掘り、U字溝を仮置きし、水平を取りながら、固定していく。

 フェンスの足のブロックが邪魔をして、設置できない部分は、子コンクリートで、同型の手製のU字溝を作る。
 角パイプを入手り、二つを合わせると、ちょうどいい大きさになるので、これを型として利用する。
 初めての試みではあるが、どうにかうまくいった。

…つづきを読む


日時 2017年06月26日 09:09 | 固定リンク | コメント (0)

足場の追加 (擁壁上部のU字溝設置用)

 最初の足場を移設したが、補修する割れ目に合わせて2mほどずらして設置した。

 そのため、擁壁上部に作ろうとしたU字溝の足場がなくなってしまった。

 急遽、2mの単管を入手して、現在設置の足場の延長を行うこととした。
…つづきを読む


日時 2017年06月24日 22:36 | 固定リンク | コメント (0)

最大のひび割れ 頂上制覇 上塗り完 完成

 本日も、早朝から開始。終わったのが8時過ぎ。

 長かった充填作業も頂上制覇。この後、モルタルで表面をきれいに塗り重ねるが・・・

 明日からの大雨に対して、大きなひびはなくなった。
…つづきを読む


日時 2017年06月24日 22:11 | 固定リンク | コメント (0)

最大のひび割れのモルタル充填

 涼しい早朝、いつもより早めに起きて、例のひび割れの対応。モルタルを詰めては、ふたをする方法で、10cmずつ積み上げていく。

 右下の写真で8段、下から90cmのところに排水パイプがあるが、ここまでで2時間ほどかかった。 ひとまず休憩。


…つづきを読む


日時 2017年06月23日 23:56 | 固定リンク | コメント (0)

最大のひび割れ

 新しい場所の足場で、最大の亀裂が・・・・

亀裂の途中に分かれ目が。 柔らかくなったコンクリートをはつっていくと、最大の亀裂になった。

日時 2017年06月22日 22:20 | 固定リンク | コメント (0)

昨夜の雨が、U字溝から会所へ

 会所と排水パイプの設置して初めての雨。

 雨の量はさほどではなかったが、しっかりの会所の中身水が溜まっており、低い位置にある、排水管から、予定通り、水が流れた様子である。



 大きなひびがまだ二か所ほどある。早めに終わって、石垣の補修に入りたい。
…つづきを読む


日時 2017年06月21日 23:41 | 固定リンク | コメント (0)

U字溝の延長と足場の移動

 足場の移動の前に、U字溝の延長を行う。

 足場は、足3組有賀、一組ずつ移動させ。水平の丸管2本を交互に移動させて、移動させた。

日時 2017年06月20日 23:02 | 固定リンク | コメント (0)

擁壁の補修(現足場部分は完了)

 やっと、擁壁のひび割れをモルタルで補修し、完了した。

 幅に広いひびは、ベニヤ板を小さく切り、ガムテープで塞ぎ、モルタルを詰めていく。

 擁壁の厚さは、下部で25cm上部で20cmほどであり、手前から奥に、モルタルを棒や小手を使って押し込む。


…つづきを読む


日時 2017年06月19日 23:38 | 固定リンク | コメント (0)

排水溝(パイプ)と会所完成

 擁壁に穴をあけ、パイプを通し、上部に会所を設けて、つなぎこみをする。

 会所には、U字溝で水野導線を確保。

 30CMの会所を埋め込んだが、傾斜しており雨水の流れが急になるので、10cmほどかさ上げして、完成となった。


日時 2017年06月18日 23:35 | 固定リンク | コメント (0)

排水桝の設置と排水溝の整備

 排水の会所を作成する。併せて水の誘導路となる排水溝を会所近辺のみ整備する。

 全体に設置したいのであるが、時間の制約から、とりあえずの工事とする

日時 2017年06月17日 23:02 | 固定リンク | コメント (0)

排水管用の穴の作成

 今までひびの間から流れ落ちている水を、会所に流し込み、そこから排水管で一気に下の石垣に落とす計画である。

 擁壁に、ひび割れを活用した?排水管の穴をあける。

日時 2017年06月14日 23:59 | 固定リンク | コメント (0)

ひびの整美

 ひび割れの中の鉄筋がのぞける。

 まだまだ元気なようである。

日時 2017年06月13日 23:57 | 固定リンク | コメント (0)

擁壁の補修 最大ひびの整美

 今回のひび補修の最大箇所の整美を行った。

近くの小さなひびは、モルタルでの充填も行った

日時 2017年06月12日 23:55 | 固定リンク | コメント (0)

梅の収穫

 毎年、あまりならないので、収穫をほとんどしていなかったが、今年はなぜか豊作である。

 玄関の梅、庭の梅、それぞれ大きさが微妙に異なるが、かごに一杯となる。

 梅酒は、古いのが残っているので、今年はジャムにしようかと奥さんが思案中

日時 2017年06月11日 23:50 | 固定リンク | コメント (0)

擁壁の補修 足場の設置

 擁壁の補修で手の届かない場所の工事のため、池の足場で使っている丸管を利用して、足場をくみ上げた。

 本数が少ないので、縦4m横4mの正方形の足場で、ひび割れの工事が終わると横滑りさせようと思っている。



日時 2017年06月09日 23:47 | 固定リンク | コメント (0)

石垣と擁壁の補修

 午前中は石垣のモルタル補填
 
 午後は擁壁のひび割れの整美
 ・古い充填物の撤去
 ・柔らかくなったコンクリートの除去、
 ・モルタル固定液の塗布

日時 2017年06月06日 23:38 | 固定リンク | コメント (0)

雨戸の戸車の交換

 雨戸の動きが悪く、戸車を見ると車輪が三分の一斜めに擦り切れている。交換しようとネットで探す。それらしきものは見つかったが果たしてこれで行けるかどうか・・・・
 
 行き着いたのがはホームページが、名古屋のサッ〇コンビニという会社。
 
 親切にも写真を送ると適応商品を調べてくれるよう。早速写真に撮り問い合わせる。昼前に問合せしたら、午後一番で回答が。


 
…つづきを読む


日時 2017年06月05日 23:41 | 固定リンク | コメント (0)

排水管の設置

 排水桝から擁壁を貫き、真下に流れる。石垣を経由した排水管が完成。

日時 2017年06月17日 23:06 | 固定リンク | コメント (0)


自 宅 の 庭
 2017年 5月

最新の記事

  • 収穫:玉ねぎ
  • 制作中半の水槽
  • ぶどう:整枝・剪定・誘引
  • 満開すこしすぎ:芝桜
  • 水栓設置工事完成:菜園(池のポンプ)

  • 最新のコメント


    <<   2017年06月   >>

    Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  

    書庫

  • 2024年04月 (4)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (6)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年09月 (9)
  • 2023年08月 (2)
  • 2023年07月 (12)
  • 2023年06月 (13)
  • 2023年05月 (10)
  • 2023年04月 (5)
  • 2023年03月 (9)
  • 2023年02月 (5)
  • 2023年01月 (7)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (20)
  • 2022年09月 (8)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (6)
  • 2022年06月 (5)
  • 2022年05月 (8)
  • 2022年04月 (8)
  • 2022年03月 (7)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (4)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年09月 (4)
  • 2021年08月 (3)
  • 2021年07月 (7)
  • 2021年06月 (1)
  • 2021年05月 (12)
  • 2021年04月 (8)
  • 2021年03月 (5)
  • 2021年02月 (8)
  • 2021年01月 (2)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年09月 (2)
  • 2020年08月 (4)
  • 2020年07月 (4)
  • 2020年06月 (8)
  • 2020年05月 (7)
  • 2020年04月 (3)
  • 2020年03月 (9)
  • 2020年02月 (8)
  • 2020年01月 (6)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年09月 (14)
  • 2019年08月 (7)
  • 2019年07月 (2)
  • 2019年06月 (18)
  • 2019年05月 (18)
  • 2019年04月 (6)
  • 2019年03月 (1)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年09月 (8)
  • 2018年08月 (7)
  • 2018年07月 (6)
  • 2018年06月 (15)
  • 2018年05月 (41)
  • 2018年04月 (16)
  • 2018年03月 (8)
  • 2018年02月 (5)
  • 2018年01月 (7)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年09月 (5)
  • 2017年08月 (3)
  • 2017年07月 (12)
  • 2017年06月 (20)
  • 2017年05月 (13)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (9)
  • 2017年02月 (3)
  • 2017年01月 (4)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (3)
  • 2016年08月 (4)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年05月 (15)
  • 2016年04月 (24)
  • 2016年03月 (4)
  • 2016年02月 (3)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (14)
  • 2015年09月 (7)
  • 2015年07月 (7)
  • 2015年06月 (10)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (7)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (1)
  • 2015年01月 (1)
  • 2014年12月 (6)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (9)
  • 2014年06月 (4)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (2)
  • 2014年03月 (2)
  • 2014年02月 (2)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (11)
  • 2013年08月 (1)
  • 2013年07月 (2)
  • 2013年06月 (10)
  • 2013年05月 (4)
  • 2013年04月 (11)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (4)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年11月 (19)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (15)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (2)
  • 2012年06月 (14)
  • 2012年05月 (14)
  • 2012年04月 (1)
  • 2012年02月 (2)
  • 2012年01月 (3)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (8)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (7)
  • 2011年08月 (15)
  • 2011年07月 (4)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (10)
  • 2011年04月 (9)
  • 2011年03月 (9)
  • 2011年02月 (6)
  • 2005年01月 (1)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年07月 (2)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (2)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年08月 (1)
  • 2003年07月 (1)
  • 2003年06月 (1)
  • 2003年05月 (13)
  • 2003年04月 (15)