■
窓下のタイヤ置場の再利用
タイヤ置場が出来上がったので、おいてあった出窓下の置き場に丸管の保管場所と、ベランダ用物置の保管場所にして、整理整頓を行った。
以前は、勝手口に保管していた丸管を、今年の選定が終わった後、最終的に出窓下に置く予定で柿の木の下に一時保管していたが、タイヤ置場が出来上がったので、出窓下がきれいに空けて移設した。一部エアコンの位置が邪魔をしていたが、たまたま顔を出されたなじみの電気屋さんに頼んで、20cmばかり移動をお願いして、きっちりと置けるようになった。
すっきりとした。
日時 2017年12月21日 17:46 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
タイヤの二段ベット完成
冬用タイヤが三組(エスティマ・ルーミー・ムーブ)となり、光の入らない保管場所を考えたところ、母屋と離れの間に一畳ほどの空間がある。
農具や予備のパイプのストック場所としていたが、乱雑に放置した状態になっている。
この際、外に出して、整理整頓し、タイヤ置場に活用することにした。
…つづきを読む
日時 2017年12月17日 23:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
物置の活用(移設)
おふくろが肥料置場にしていたプラスチックの物置。中を整理するとほとんど空っぽになった。
再利用すべく、場所を変えて、勝手口の横に設置した。
ブロックを並べ、水平を取り、その上に置く。
見栄えもよくなり、これから活用できそうである。
日時 2017年12月17日 23:01 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
作業着用洗濯機の設置
剪定や、土木作業で汚れた作業着の洗濯ができるように、古い洗濯機を活用すべく、洗濯機置場を設置した。
これで、作業着を汚してもOKである。
日時 2017年12月05日 23:22 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
選定作業 終了
11月末完了の目標の剪定作業が無事終了した。
最終の松を含めて、肥料にならない枝葉をごみ袋に入れて保管。一気にごみ収集をお願いした。数は30個。毎年恒例の行事となりつつある。
これで一安心。年末の掃除が出来そうである。
日時 2017年12月04日 23:12 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
擁壁の上の側溝工事
足場の組立、雨の中断のあと、朝から一気に仕上げる。
水平を求め側溝の基準を決めて、溝を掘る。 基準に合わせて側溝を置く。高さをそろえ、間隔を決めて。 セメントで接続部を埋めていく。 擁壁の側溝の間もコンクリートで埋めていく。
日時 2017年12月01日 17:32 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
擁壁上の側溝工事 / 場所:足場の組立
擁壁の上の側溝工事のためにあそばを組みました。
池ノ上の松で足場を組むタイミングで側溝工事を。
足場の組み方。
…つづきを読む
日時 2017年12月01日 17:16 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2017年12月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|