■
茨木の小学校より メッセージをのせた風船が・・・
娘宅の軒下に、メッセージののせた風船が着いていました。 (風船は割れていましたが)
送り主は、娘の勤め先がある茨木市の小学校。隣の町ではあるが淀川を超えてはるばると・・・
メールにて返事をしました。
…つづきを読む
日時 2014年09月28日 14:41 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
秋の剪定 始まる 桐の木・月桂樹
先日、ガレージ裏のカイズカイブキの枝払いを行ったが、今年も剪定の時期が来てしまった。毎年、始めるのに若干の抵抗(いつにしようか・何にしようか)があるが、今年は早めに済まそうと話はしていたが、結局昨年と同じ日の開始となった。
玄関の横の桐の木と月桂樹。
…つづきを読む
日時 2014年09月27日 23:20 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
太陽光発電 8月の発電は、最悪
昨年の3月から、太陽光発電のおかげで、約3割を自家発で賄っている。毎月の購入前のシュミレーションでもいい数字が出ている。(シュミレーションの予想が小さければ、この結果になるが・・・)
今年の8月は、想像はしていたが、はっきりと結果が出てきた。
…つづきを読む
日時 2014年09月21日 00:22 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
芝刈り
通常、年に数回するはずの芝刈り。ここ数年、年一回で済ませている。 本来なら7月の下旬か8月の上旬であるが、今年は異常気象?の関連か九月まで延ばしてしまった。
これ以上ほっとくとどうしようもない状況なので、実行する。
…つづきを読む
日時 2014年09月14日 23:46 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガルウイング式の自転車置場 完成
自転車置場がほぼ完成した8月15日から、不具合の改良を重ねて、やっと完成した。 この自転車置場は、会心の作である。
置きやすいこと。風雨からできるだけカバーできることなどを目標に、どんなものが良いかを考えていたら、ガルウイングのこの形にたどり着いた。
同様のものが、英国製の「メタルシェッド」として販売されており、個人輸入も検討したが、価格が折り合わず、断念。パイプと波板で製作することにした。
…つづきを読む
日時 2014年09月12日 23:16 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ウッドデッキの完成
6月下旬に人工木のウッドデッキを発注し、出来上がったのが7月9日。
その後、叔父と子供の家の間に二つ目(実は二組)のウッドデッキの検討を始め、材料の発注が7月下旬から8月にかけ、東京の木場と香川の坂出に床板と根太をそれぞれお願いし、一応の組立が終わったのが8月の10日。
叔父宅の洗濯干し場の足元が悪くて解消するためのウッドデッキをそのあとに計画し、近くのホームセンターで防腐木材を購入三日ほどで完成したのが9月の2日。
と、三か月の間に、立て続きに四つのウッドデッキを製作したこととなった。
…つづきを読む
日時 2014年09月09日 23:26 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
WoodDeck第三弾 物干しDeck
新しい叔父宅の物干し台は、南面に面した日当たりのいい場所にあるが,足元は、坪庭に続く敷石が四つ置かれている。
足場が悪いので、デッキ風に平らにしたいと考えていた。 居間からの掃出し場には人工木のデッキを作成。玄関側には、本格的なウッドデッキを床材にこだわり製作。今回もウッドデッキにしてしまおうと決め製作に入る。
…つづきを読む
日時 2014年09月02日 23:15 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|