■
擁壁の補修
高さ1メートル30センチ 裂け幅左30から35o 右15〜20o
5月30日 ヒビの整美 5月31日 モルタルで穴埋め
日時 2017年05月31日 23:22 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修
5月30日 モルタル欠き落とし 5月31日 モルタル埋め
写真 右:完成 中:欠き落とし 右:作業前
日時 2017年05月31日 23:19 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修 (モルタル詰め)
昨日のコンクリートをはがした後の補修。
右側、バケツ一杯のモルタルで補修が終わったところ。
左側 追加の一杯で本日の終了の状態
コツコツとすすめていく
日時 2017年05月23日 23:25 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修(コンクリートはがし)
10時過ぎから始めて、コンクリートのはがしが終わったのが12時30分過ぎ。
継ぎ目から、雑草や草花が出ているところはセメントがもろくなっており、比較的はがしやすい。
何もないところは、硬く固まっているが、その中は、スカスカの場合が多い。
…つづきを読む
日時 2017年05月22日 23:17 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修 ちょこっと天板
昨日のやり残し。天板の補修。
作業は、大したことがなく、モルタルを捏ね、運び、流し込み、小手で均す作業であるが、このたいしたことのない作業だけれど。砂が16Kg、セメントが5Kg強、水1Lが必要となる。
前回は、バケツでモルタルを作ったが、不足不足で、都合4回繰り返した。今回は、二の舞にならないようにトロ箱でしっかりとモルタルを作り、一回で終了。それでもなんだかんだで1時間30分かかかった。
日時 2017年05月20日 23:00 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修 再開
3月中旬にやっていた石垣の補修。なんだかんだで、延び延びになっていたが、隣地の建売住宅の棟上げが終わったのをきっかけに再開した。
古い石と石との間のセメント(コンクリート)をはがして、モルタルを詰めていく単純な作業であるが、古いセメントが、なかなか取れない。石用のハンマーやタガネを使って外していく。
…つづきを読む
日時 2017年05月17日 23:31 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
紀見峠 ミニドライブ
叔母の法要で、紀見峠の先まで。
お昼は、紀伊見荘で食事をいただいた帰り道。いつもの紀見トンネルを抜けるのも面白くないと、峠越えを行う。
ものの10分程度であるが、山の中をドライブする。
…つづきを読む
日時 2017年05月13日 23:56 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ツバキの剪定
松の剪定と同時期にツバキの剪定が終わった。 庭に四本のつばき。いつからか担当が奥さんになっている。
毎年、少しずつ小さくしている。 いつまでできるやら・・・・・
日時 2017年05月08日 15:23 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
松の剪定4 池ノ上
準備:1時間、実作業15分、かたずけ40分の池ノ上の松の剪定が完了。
春の松の剪定が無事終わりました。
日時 2017年05月05日 23:22 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
水連を池に・・
松のやり残しをそのままに、睡蓮の植付を・・・
二日ほど前、熱帯性睡蓮を通販で注文。赤・桃・黄・白の四色を。
昨日到着し、平盆に植付をしました。今日、池の中に入れようとしたら、平盆が大きすぎて入らないことが判明。急遽、池の棚の作成からやり直し。
古いプラケースを活用し、水面5mmほど出るように足の長さを調整。 従来のものと新たに2個都合3個になる。
…つづきを読む
日時 2017年05月03日 22:10 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
松の剪定:庭中央
本日もよく晴れています。 昨日に続いて、庭の中央の松の剪定。
終わった後の写真を見ると、なんと一部の枝は、剪定前の状態が・・・
続きは明日に・・・・
日時 2017年05月03日 22:08 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
松の剪定:玄関
今年も始まりました・剪定が・・・・
玄関前の松の剪定です。
段々慣れてきて。今年はは2時間切りました。
日時 2017年05月02日 22:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2017年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|