[閉じる]

気まぐれの日記

年に数回の手入れですが、タイトル通りの日記です。これからも気楽にお付き合いください。
ご意見・ご感想をお願い!!  
                                 最新は、「タイトル」をクリック、終了は、右上の[閉じる]で
防災グッズ 完備

 前々から気になっていた防災グッズ。先日注文した。約3週間ぐらいかかるとうたっていたので、年内は無理かと思っていたら、なんと注文の次に日に送ると連絡が来る。

 沖縄の娘には、乳幼児を含めた親子セットを二組。こちらは、二人用と三人用の二組五人分。


…つづきを読む


日時 2016年12月31日 23:01 | 固定リンク | コメント (0)

年末小小旅行 宇治平等院・石清水八幡宮

 久しぶりの年末小旅行。

今年は、小々旅行で、身近な宇治の平等院と、八幡、石清水八幡宮へ。

道中込んでいなくて、一時間程度の移動で行けるところを物色。

身近すぎて今までいかなかったところを探した。
…つづきを読む


日時 2016年12月29日 22:50 | 固定リンク | コメント (0)

太陽光発電システムに接地工事完了

 新しいコントローラーのマニュアルを見ると、アース(接地)のことが書かれている。

 今までは、何もしていなくて、幸いにも無事である。気になりだしたら気になるもの。

 屋根の上のパネルのアース。コントローラの近辺のアース。両方とも必要、あって当然の模様。

 早速工事をする。ガレージのわきに90cmの長さの接地棒を叩き込む。そこから塗油を伝って上に持ち上げる。一筆書きのようにパネルを一周りをさせ、コントローラのある室内へ導く。最後は別の樋を伝って地面に。ここにも接地棒につなぐ。

 当初15mで足りるかと思ったが、最終的には別途20m追加して、少し余ったぐらい。
…つづきを読む


日時 2016年12月26日 22:17 | 固定リンク | コメント (0)

太陽光 東香里発電所 主要部完成

 太陽光パネル7枚を入手したところから始まり、配線工事で、しろありによる梁の虫食いが発見され、急遽、しろあり工事に変更。約一週間かかりほど完成。やっと、本来の太陽光の工事に戻った。

 新規に購入したコントローラが輸入され、稼働し始めたころ、今までのパネルでコントローラがしばしばエラーが発生する。
 調べるとどうも新しいコントローラでは、スペック不足が生じるようである。

 特に普及しているコントローラは世界で5から6社しかないようだ。サイトを転々と渡って、会うものを見つける。頼りないホームページの会社はパスをする。特にダウンロード灘データの地峡がしっかりしているところに絞る。
 アメリカのMidnite社に行き着く。製品がClassicという。
サイトをじっくり調べる。

…つづきを読む


日時 2016年12月24日 21:58 | 固定リンク | コメント (0)

シロアリ腐蝕対策

 新しい太陽光発電の改造で、屋内配線の延長工事をしていたところ、ガレージの真ん中の2階を支える梁に隙間を発見。
 どうも下がっている様子。探ってみると垂木の端が、しろありにやられている。ぼろぼろの木材をはがしていくと、ちょうど虫歯のぽっかりと穴が開いた状態である。

 まずは、垂木をジャッキを使って下から支える。さてどうしたものか・・・・

…つづきを読む


日時 2016年12月16日 00:29 | 固定リンク | コメント (0)

エスティマ車載電源BOX完成

 以前から車載の電装を自作で製作していたが、九州のキャンピング架装メーカート〇ケンで発売されている「電装キット」に一目ぼれ。早速車載の電装品を外して、政策にかかる。

 やり始めたのは9月、構想を重ねて、動き始めたのが10月下旬。
やっと出来上がり、本日搭載してみた。

 まずまずの出来上がりである。

…つづきを読む


日時 2016年12月11日 01:00 | 固定リンク | コメント (0)

風呂目地の工事

4・5月に沖縄の娘宅で過ごしているときに、トイレや風呂場の目地が気になり、補修工事をした。
 
 思った以上によくできて、皆からもいい評価がもらえた。
自宅に帰り、浴槽を見ると長年の使用から、床の目地がかなりえぐれている。気になって補修しようと材料をそろえていたが、やっと重い腰が上がった。

 少し手入れをしたが、黒いカビが浮き出てくる。漂白剤できれいにした後での工事がいいと考えていたが、年末に向かってこの時が来た。




…つづきを読む


日時 2016年12月08日 13:06 | 固定リンク | コメント (0)

新太陽光発電 コントローラの増強と新設

 以前のコントローラが能力不足らしいので、増強をした。

写真:左端
 以前使用したいたメーカの最新版で強力版。これで様子を見よう。

写真中
 新規に入手したパネル7枚。直列でつなげると180Vになる。
かなり贅沢品であるが、安く入手できたので、この高級品の設備にする。

 サーバー機の電源が賄えるといいのだが

日時 2016年12月08日 00:53 | 固定リンク | コメント (0)

ソーラーパネルの増設

 隣のおうちが処分されて、アタラシイ分譲地になると聞き、かなり急斜面の屋根に乗っていたソーラーパネルが気になって、購入した不動産屋さんに聞いたところ、すべて解体し、廃棄するとのこと。「もったいない」精神が持ち上げる。何とか利用できないものかと。譲り受けの話をすると、外せるものならご自由にとのこと。

 屋根が急こう配なので外すことは不可能。それで、解体屋さんにお願いすることにした。

 解体の経過を見ながら、いつ手に入るかと待っていると、いつの間にかパネルがまとめておいてある。
 どうも句を使いながら解体作業を進めてくれたようであるが、最終的には、地面に「バサッ」と落としたようだ。無事形が保たれたものが8枚、そのうち一枚は枠がねじれて断念する。

 まあまあきれいであるが、枠に傷が入ったものや、ゆがんだものがほとんど。太陽にさらして出力確認すると、どうにか動きているよう。早速、屋根に乗せる工事を。


…つづきを読む


日時 2016年12月05日 13:05 | 固定リンク | コメント (0)


自 宅 の 庭
 2017年 5月

最新の記事

  • 収穫:玉ねぎ
  • 制作中半の水槽
  • ぶどう:整枝・剪定・誘引
  • 満開すこしすぎ:芝桜
  • 水栓設置工事完成:菜園(池のポンプ)

  • 最新のコメント


    <<   2016年12月   >>

    Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    書庫

  • 2024年04月 (4)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (6)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年09月 (9)
  • 2023年08月 (2)
  • 2023年07月 (12)
  • 2023年06月 (13)
  • 2023年05月 (10)
  • 2023年04月 (5)
  • 2023年03月 (9)
  • 2023年02月 (5)
  • 2023年01月 (7)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (20)
  • 2022年09月 (8)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (6)
  • 2022年06月 (5)
  • 2022年05月 (8)
  • 2022年04月 (8)
  • 2022年03月 (7)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (4)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年09月 (4)
  • 2021年08月 (3)
  • 2021年07月 (7)
  • 2021年06月 (1)
  • 2021年05月 (12)
  • 2021年04月 (8)
  • 2021年03月 (5)
  • 2021年02月 (8)
  • 2021年01月 (2)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年09月 (2)
  • 2020年08月 (4)
  • 2020年07月 (4)
  • 2020年06月 (8)
  • 2020年05月 (7)
  • 2020年04月 (3)
  • 2020年03月 (9)
  • 2020年02月 (8)
  • 2020年01月 (6)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年09月 (14)
  • 2019年08月 (7)
  • 2019年07月 (2)
  • 2019年06月 (18)
  • 2019年05月 (18)
  • 2019年04月 (6)
  • 2019年03月 (1)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年09月 (8)
  • 2018年08月 (7)
  • 2018年07月 (6)
  • 2018年06月 (15)
  • 2018年05月 (41)
  • 2018年04月 (16)
  • 2018年03月 (8)
  • 2018年02月 (5)
  • 2018年01月 (7)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年09月 (5)
  • 2017年08月 (3)
  • 2017年07月 (12)
  • 2017年06月 (20)
  • 2017年05月 (13)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (9)
  • 2017年02月 (3)
  • 2017年01月 (4)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (3)
  • 2016年08月 (4)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年05月 (15)
  • 2016年04月 (24)
  • 2016年03月 (4)
  • 2016年02月 (3)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (14)
  • 2015年09月 (7)
  • 2015年07月 (7)
  • 2015年06月 (10)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (7)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (1)
  • 2015年01月 (1)
  • 2014年12月 (6)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (9)
  • 2014年06月 (4)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (2)
  • 2014年03月 (2)
  • 2014年02月 (2)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (11)
  • 2013年08月 (1)
  • 2013年07月 (2)
  • 2013年06月 (10)
  • 2013年05月 (4)
  • 2013年04月 (11)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (4)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年11月 (19)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (15)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (2)
  • 2012年06月 (14)
  • 2012年05月 (14)
  • 2012年04月 (1)
  • 2012年02月 (2)
  • 2012年01月 (3)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (8)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (7)
  • 2011年08月 (15)
  • 2011年07月 (4)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (10)
  • 2011年04月 (9)
  • 2011年03月 (9)
  • 2011年02月 (6)
  • 2005年01月 (1)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年07月 (2)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (2)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年08月 (1)
  • 2003年07月 (1)
  • 2003年06月 (1)
  • 2003年05月 (13)
  • 2003年04月 (15)