■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 北面完了
長い時間がかかったが、ガレージの北面がやっとのことで完成した。 塗り直しの方法がわからず、古い塗料を剥がしにかかったが、時間がかかる。かなり剥がせたが、一部を残して、シーラーの塗りと上塗りをした。
…つづきを読む
日時 2013年09月28日 23:59 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
剪定始まる カイズカイブキの効率剪定
毎年の選定作業で、出てくる剪定の葉っぱ。市役所に有料で取りに来てもらったり、小さく割いて翌年の肥料にするためにビニール袋に入れて発酵させたりと、苦労している。
9月も月末。毎月の引取で、この月がないのはもったいないとで、急遽剪定をすることとした。肥料にならず、割と多量になるのは・・・・
…つづきを読む
日時 2013年09月27日 23:36 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 ペンキの養生とクラッキングのコーキング
明日のシーラーとペンキ塗りの準備に養生と、クラッキングのコーキングを行う。 ペンキを剥がすといたるところにひびが見つかる。早速コーキングを行う。コーキング材は変性シリコン。二本買っておいたが、北面だけで一本消化してしまう。まだ三面あるが・・・
…つづきを読む
日時 2013年09月27日 22:21 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
日帰り小旅行 笠置山:京都相楽郡
自宅から40km、約一時間のところにある「笠置山」へ小旅行。柳生の里に住む大学時代の友人訪問するときに通る場所でもある。
笠置山は標高289mで笠置寺があり、後醍醐天皇の行在所でもあったところ。また、一大修験所でも有名。JR関西本線の「笠置」駅のすぐ近く。京都府の相楽郡に位置し、春は、さくら、これからは紅葉でにぎわうところ。今の季節には、何もないが、人がいなくて幸い。
…つづきを読む
日時 2013年09月26日 22:57 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 北・東面の洗い
東面の、庇の下部は、うまく古い塗料がはぎとれた。北側は、一部塗料が残ったが、これ以上は、時間がかかるだけと判断して終わる。このままでは外壁が雨ざらしになるのが怖いので(表面が柔らかく、早くシーラーを塗って固めたほうがいいと考え、洗浄する。
…つづきを読む
日時 2013年09月25日 23:42 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 洗いの準備
屋根と壁面を高圧洗浄機で洗うため、ブルーシートをもう少し高くするために、延長することにした。
西面は幅が6メートル以上あるため、現在の足場では、足りない。 背を高くすることと幅を広くするために丸管の追加購入と加工をする。
…つづきを読む
日時 2013年09月24日 23:42 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 窓の軒の修理
小窓の上にある庇。 前回の壁塗り時に、しっかりを覆い尽し、これで大丈夫と施工したが・・・・・ 木の呼吸ができなくしたようで、ペンキの幕の内側が、粉々になっていた。
…つづきを読む
日時 2013年09月18日 23:58 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 カーポート上の足場
雨のあと、壁が湿気ており、なかなか剥がすことができないので、壁四面のうちの二面目に、足場を組んだ。前回と同じ手法で逆L字型の板を作り桟の上に置き、その上に足場の骨組み(2x4で作成)の上にアルミの足場板を乗せた。
…つづきを読む
日時 2013年09月17日 23:56 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 台風対策
壁の塗料剥がしが進む中、台風がやってきた。 通常ならば、シートを外すのであるが、壁面が塗料を剥がしたことで、弱くなっていると思われるので、あえてブルーシートを張ってみた。
日時 2013年09月14日 09:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事 足場を組む
庭の剪定で、池の上にある松の木。脚立を横にして、恐る恐るやっていたが、昨年、丸管を活用した足場を導入した。
今回、この足場を利用し、工事現場の本格的な足場活用を考えた。この丸管での足場は、事故が多くて使用してはだめなのだが、個人の責任で活用することにした。
…つづきを読む
日時 2013年09月12日 23:54 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ガレージ 屋根と壁の塗り替え工事
前から気になっていたガレージの屋根と壁。断熱材が入っていないため、夏暑く、冬寒い環境を改善すべく、遮熱の塗料で夏の温度を下げようと計画していたが、猛暑のため、工事が延び延びになっていた。すこし涼しくなってきたので、やっと、開始した。
…つづきを読む
日時 2013年09月11日 23:42 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|