■
母(とめ子)死去
平成29年(2017年)7月27日午後7時
急性虚血性心疾患(推定)で死去
享年99歳
自宅自室のベットの上で亡くなる。
日時 2017年07月27日 23:14 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修(モルタル充填)
7:30-9:40
日時 2017年07月26日 11:43 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修 モルタル充填
7時と10時からそれぞれ2時間の実施です
日時 2017年07月23日 17:23 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
石垣の補修
梅雨が明けて、毎日暑い日が続く。
擁壁の工事が終わり、ホッとしてか、石垣の補修がなかなか進まない。
早い時間の涼しい時に、音のしないモルタルの充填を。日中といっても16時過ぎの少し涼しくなってからは、音の出るモルタルの剥離と考えはするも、身体がなかなか動いてくれない。
…つづきを読む
日時 2017年07月21日 23:29 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
芝生の刈りこみ
サツキの剪定作業の後、この時期には珍しく刈り込みを行った。
やはり、すっきりとする。
日時 2017年07月09日 17:14 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
サツキの剪定
庭の各所にあるサツキの剪定をした。
パラ程度の雨の中、汗だくになりながらの剪定。
選定作業は、ひとまず、終了か?
日時 2017年07月09日 17:12 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
足場の裏に
作業が終了したので、足場の解体を行おうとしたところ、足場の足の後ろに小さなひびを発見。さてどうしたものか・・・
足場の組替も大変だし、苦慮していたが、足の位置を変えることで作業ができそうなので、」足場の足が、斜めの状態で作業をすることにした。
…つづきを読む
日時 2017年07月07日 23:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
スモモの収穫と剪定
日曜日に、すももの収穫を行ったが、半分程度残した。午後から台風が来るとの予想で、このままでは、落果が想定されるので、急遽収穫をした。実はもう一つの理由が、ここ数年、太い枝に亀裂が入っており、ありの巣が入っているようで、強風に耐えるかと心配している。
来る前に収穫と、剪定で対応しようと、急遽作業を行った。
…つづきを読む
日時 2017年07月04日 23:14 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
足場の遠景
ひとまず擁壁の工事が終了。と、台風が接近のためブルーシートを取り除いたので、下の道から、足場を撮ってみた。
石垣部分の高さが約2m、擁壁が3.2mの高さである。
…つづきを読む
日時 2017年07月03日 23:39 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
擁壁上部のU字溝敷設
足場を動かして3回目。一番奥の場所の上部のU字溝の敷設が完了した。
これで全体の5分の3が終了。残りは、割れ目がないため、足場を必要とせず、したがってU字溝の敷設も省略しようかと考えている。
…つづきを読む
日時 2017年07月03日 23:34 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
擁壁の補修(細いひび:二か所)
新しい足場でのひびの補修作業を行う。
一番上から下までの細いひび割れの補修と、1mほどの細いひび割れ。ひび割れというより、一本の筋が入っているような状態である。
このままではモルタルの補填ができないのと、ひび割れ部分が前回の充填剤で森くなっているため、V字型にモルタルの弱い部分をそいでいく。割と硬い状態なので、タガネとハンマーで作業を進める。
…つづきを読む
日時 2017年07月01日 23:18 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2017年07月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|