[閉じる]

気まぐれの日記

年に数回の手入れですが、タイトル通りの日記です。これからも気楽にお付き合いください。
ご意見・ご感想をお願い!!  
                                 最新は、「タイトル」をクリック、終了は、右上の[閉じる]で
剪定:松(3-2) 庭中央 収穫:柿

 二本目の松。

 やり始めは良かったが、途中から木枯らしが吹いてきた。服装がまだ対応していなくて、足元から寒さが抜ける。陽が出てくれば暖かいが・・・

 今回の剪定で、毛虫があちらこちらにいる。前回の剪定で、枝葉が生い茂っているためか、居心地がいいらしい。今回は、少し強剪定をした。基本消毒はしないので、きちっと剪定をしておくと虫がつきにくい。来年はどうなるか・・・
…つづきを読む


日時 2018年10月31日 08:50 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:松(3-1)

 後残すは、松の木三本とまきの木。今日は玄関先にある松の木の挑戦。

 9時30分過ぎから始めて、昼食をはさみ、午後は30分ほどパソコンのリモート支援が入ったが、終了したのが17時過ぎ。それから枝葉の後始末が終わったのが18時過ぎ。45Lのビニール袋2つとちょっと。

 後残り2本プラス1

日時 2018年10月30日 23:20 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉 白川郷から一路自宅へ 353.3Km

 さらに下って馬狩料金所を出る。白川郷目指して進む。村中に入って給油をする。時間は15時34分。33kmばかりの道を5時間弱かかったことになる。ちなみに燃費は4.56KM/L。

 村の北側にある道の駅「白川郷」で一服。


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:47 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉8 WR 白山郷展望台・ブナの小道

 下りに入り4kmほど進むと、「白川郷展望台駐車場」に到着。5分程歩くと展望台に。

 岐阜県側の山々と山に囲まれた里が見える。ホワイトロードの出口、白川郷もはっきりと見える。



…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:46 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉7 WR 白山展望台・栂の木台・三方岩駐車場

 国見展望台からさらに登り坂を進む。ふくべの大滝の上部にある「ふくべ上園地駐車場」「白山展望台」「栂の木台駐車場(標高1400m)「三方岩駐車場(1450m)」とこのロードの最高地点が連なっており、白山を眺めることができる。
 残念にも雲が・・・・

 それぞれの紅葉を堪能あれ・・・



…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:45 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉6 WR ふくべの大滝・国見展望台

 昼食を終えた後、さらに進む。2.3km先にあるヘアピンカーブ。車が道にあふれ、駐車場もいっぱい。とりあえず止める。ここが「ふくべの大滝」。車を降りて振り向くとこのロード最大の滝か?

 展望台から見ると、大きな滝、真っ青な空、見事な紅葉と絵のような景色である。滝口を見上げるとその周りの木々が垂直に立っており、そのまますとんと垂直に落ちてきそうな感じがする。


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:44 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉5 WR 蛇谷園地・姥ケ滝・親谷の湯

 料金所から4km弱、到着時間が11時30分。車を止めて、川底まで下がり、小一時間散策を計画している蛇谷園地に到着。

 駐車場から190m下ったところに蛇谷園地があり、蛇谷川を356m上流に「親谷の湯と足湯」対岸に姥ケ滝がある。往路15分復路20分のウォーキング。


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:43 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉4 WR しりたか滝・岩底の滝・かもしか滝

 「ホワイトロード」石川県寄りで出てくるのが「蛇谷峡」その中にある三つの滝
            (案内板より)
 しりたか滝
 しりたか山を源流とする滝です。加賀藩は蛇谷川入口からここまでうぃ、幕府の目を逃れるため、おとめ山にした(黒鉛採掘)。子の上の岩山は、猿ケ浄土と呼ばれている。 標高690m


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:42 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉3 中宮温泉センター ホワイトロード料金所

 7kmほど走ると「ホワイトロード」に入る。さらに4kmほど行くと料金所となる。

 この手前に「石川県白山自然保護センター中宮展示館」があり、ホワイトロードを含めたこの地域の自然情報を発信している。

 目の前の川は、尾添川にそそぐ蛇谷川があり、吊り橋もかかっている。紅葉は、始まったばかりの様そうである。
…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:41 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉2 手取川・ 瀬戸の夜泣きイチョウ

 手取川を下り、一路「道の駅:瀬女」を目指す。

途中、日本でも最大級のロックフィルダム「手取川ダム」の駐車場で一時停車。石を積み上げたダムをまじかに見る。

 その後「瀬女」に寄る。地場のお土産が並んでおり、選んだのは堅豆腐。
…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:40 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉1 宿を出て

 白峰温泉郷から手取川を2kmほど遡った場所にある宿泊所、御前荘。すがすがしい朝を迎え、駐車場に出ると空気が心地よい。温泉郷の方向を見ると川沿いに雲海が広がっている。周りの山々も紅葉が始まっており、グルット一周写真に収める。

 朝食も温泉水を使ったおかゆさん。ペロット二杯頂く。8時半出発の予定が、ゆっくりしすぎて9時前に出発となる。


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:38 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉 白峰温泉郷を目指して一路 270km走破

 熱もある程度下がったようなので、決行となる。生協の荷受けが終わってからの出発。本日は、とりあえず宿泊地に着くのが目的。

 米原までは、東京からの帰省で通いなれた道。米原からの北陸道も現役時代幾度か走っているので心配なし。淡々と自足100kmでこなしていく。 毎度のことながら約1時間ほど過ぎたところの多賀で休憩。


…つづきを読む


日時 2018年10月25日 23:14 | 固定リンク | コメント (0)

白山紅葉探索の旅

 ここ数年、この時期になると白山白川郷ホワイトロードのホームページを見る。( http://hs-whiteroad.jp/ )

 紅葉のポイントでの紅葉状況が日ごとに表示されている。
 http://hs-whiteroad.jp/autumn-leaves/ 次第に色ずく状況を見ながら、この時だを思いながら、過ごしてしまう。昨年は、自宅の剪定で、気が付いたら11月。落葉し見に行けず。

…つづきを読む


日時 2018年10月23日 22:33 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:カイズカイブキ、ヒマラヤスギ / 場所:庭・中央・奧

 庭の奥のヒマラヤスギとカイズカイブキ。カイズカは昨年てこずった一本であるが、今年はそのおかげで、揃えるぐらいで済んだ。擁壁の上で手が届かないため12尺の三脚と長短のヘッジトリマを駆使して剪定を行う。

 

日時 2018年10月21日 22:44 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:マキ・カイズカイブキ / 場所:離れ出窓前

 離れの出窓の前の一角。マキの木、カイズカ等数本の栽植。

午前中、孫の運動会を見た後で、半日で済むかなと、一気に進める。

日時 2018年10月21日 22:30 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:カイズカイブキ / 場所:裏の擁壁の上2

 昨日の続き、三分の二を一挙にかたずけた。さすがに疲れる。

擁壁の上で、剪定しにくい枝を3本ほど切り落とす。

 後始末が大変で、昨日は45L袋で6個、本日は同7個。
これだけで1時間では終わらない。

日時 2018年10月19日 23:08 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:カイズカイブキ / 場所:裏の擁壁上

 裏の擁壁の上に並んでういるカイズカイブキ。菜園の上に並んでいる。

 擁壁の上には20数本並んでいるが、その三分の一を剪定する。

 当初、玄関前に並んでいたが、ブロックを立てたので、不要となったカイズカイブキを一本仕立てで植えたものだ。

…つづきを読む


日時 2018年10月18日 23:03 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:カイズカイブキ / 場所:庭:中央

 庭の中央にあるカイズカイブキの剪定。今年はそんなに伸びていないので楽勝かと思いながら剪定を始める。

 車のガレージを伸ばしたため、三脚が置けない。一本足の脚立を立てて昇る。枝に足をかけて。
 
 天辺の枝を切り落とす。すっきりする。後は小さく丸く切り揃ていく。

 枝が長いので、手が届かない。また足の乗せる場所も枝のため安定しないが、宙ぶらりんになりながら、電気トリマーで切っていく。
…つづきを読む


日時 2018年10月17日 16:50 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:きり、ひさかき、しゃしゃんぼ / 場所:勝手口の裏

 昨日に引き続ききりの木をやっつけました。

勝手口の裏側にあり、先日下屋を下ろしたところです。周りのヒサカキとシャシャンボも一回り小さくなり、すっきりとしました。

 大きな木がだんだんと背が低くなります。


日時 2018年10月16日 23:48 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:きり、銀杏、泰山木 / 場所:庭奥

庭の一番奥にある背の高い木、三本の剪定を。

 きりの木二本。銀杏 おまけにタイサンボク。

 すっきりしました。

 タイサンボクは予定外で写真を撮り忘れです。

日時 2018年10月15日 23:46 | 固定リンク | コメント (0)

初めての野菜を植えました。

 左:従兄からもらったイチゴ、サニーレタス、リーフレタス。
 中:大根二種類
 右:春菊:ブロッコリー:ニンニク

 秋まきにしては少し遅くなったので、種からでなく、苗を入手。
大根は、この時期でも大丈夫な品種を選んだ。
 マルチ(黒いビニールを敷き、穴をあけて植える)を利用したり、不織布で撒いた種を保護して、植え付ける。虫よけの防虫ネットは明日、設置しようかな
…つづきを読む


日時 2018年10月14日 23:44 | 固定リンク | コメント (0)

花壇の完成

 チューリップの球根を大量に手に入れた子供が、植えたいとの希望から、急遽、花壇を作ることにした。

 菜園と同系統の色のレンガを入手し、リンゴの木が植わっている周りにぐるっと囲むように。



日時 2018年10月13日 23:39 | 固定リンク | コメント (0)

菜園に肥料混入土の入れ

 以前からできていた菜園から土を抜き、中と奥野菜園に土を移し、合わせて肥料を混入する。左の菜園は、空っぽになるが、以前の畝をつぶして、ここに入れる予定である。


日時 2018年10月12日 23:33 | 固定リンク | コメント (0)

菜園用菜壇?ブロックくみ上げ

 この春から、子供が簡単な菜園を作った。それなら、少し高い花壇のような菜園を作ろうと少し離れたホームセンターからブロックを購入して準備をしていた。

 手前の菜壇は、2か月前に完成していたが、あとの二つは、春に植えた作物が残っていたので、保留していた。9月には秋野菜の植付をと思っていたが、10月になり、これ以上は遅くできないと、慌ててくみたてて、今朝おわった。
…つづきを読む


日時 2018年10月10日 21:52 | 固定リンク | コメント (0)

出窓の台風対策

 離れの出窓。線入りのガラスではあるが、この前の台風のように飛来物があると一パスの怖さがあり、台風対策を行った。

 ガレージの要領で、9mm合板を活用し、網戸をアズした後の溝を利用し、板をはめる。ちょうど上の溝は20mm、下の溝は8mm。ぴったりのサイズに合わせて合板を切り、上に食い込ませ、そのまま下に下げて溝のはめ込む。

 左右の窓はこの溝がないため、アルミのプレートを張り付ける。
ホームセンターでちょうどいいものがなかったので、アルミのひらぺったいレールを活用して、ネジで固定。ぴったりと収まった。

…つづきを読む


日時 2018年10月04日 23:38 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:キリ、月桂樹、金木犀、ツバキ、タマツゲ

 玄関横(勝手口)の隣と接している木の剪定を。

台風で、葉が落ちて枝がみすぼらしくなっていたきりの木。夏前に剪定を行ったので、すっきりはしている月桂樹。 頭が伸びた金木犀。なぜか花芽の少ないツバキ。前回やり残したタマツゲ。

 すっきりとなりました。

日時 2018年10月03日 23:23 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:アラカシ、クロガネモチ

ガレージの前にある背の高い木、二本の剪定。

 背が高いから、剪定が終わるとすっきりとしました。

日時 2018年10月01日 23:14 | 固定リンク | コメント (0)


自 宅 の 庭
 2017年 5月

最新の記事

  • 収穫:玉ねぎ
  • 制作中半の水槽
  • ぶどう:整枝・剪定・誘引
  • 満開すこしすぎ:芝桜
  • 水栓設置工事完成:菜園(池のポンプ)

  • 最新のコメント


    <<   2018年10月   >>

    Su Mo Tu We Th Fr Sa
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31      

    書庫

  • 2024年04月 (4)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (6)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年09月 (9)
  • 2023年08月 (2)
  • 2023年07月 (12)
  • 2023年06月 (13)
  • 2023年05月 (10)
  • 2023年04月 (5)
  • 2023年03月 (9)
  • 2023年02月 (5)
  • 2023年01月 (7)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (20)
  • 2022年09月 (8)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (6)
  • 2022年06月 (5)
  • 2022年05月 (8)
  • 2022年04月 (8)
  • 2022年03月 (7)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (4)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年09月 (4)
  • 2021年08月 (3)
  • 2021年07月 (7)
  • 2021年06月 (1)
  • 2021年05月 (12)
  • 2021年04月 (8)
  • 2021年03月 (5)
  • 2021年02月 (8)
  • 2021年01月 (2)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年09月 (2)
  • 2020年08月 (4)
  • 2020年07月 (4)
  • 2020年06月 (8)
  • 2020年05月 (7)
  • 2020年04月 (3)
  • 2020年03月 (9)
  • 2020年02月 (8)
  • 2020年01月 (6)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年09月 (14)
  • 2019年08月 (7)
  • 2019年07月 (2)
  • 2019年06月 (18)
  • 2019年05月 (18)
  • 2019年04月 (6)
  • 2019年03月 (1)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年09月 (8)
  • 2018年08月 (7)
  • 2018年07月 (6)
  • 2018年06月 (15)
  • 2018年05月 (41)
  • 2018年04月 (16)
  • 2018年03月 (8)
  • 2018年02月 (5)
  • 2018年01月 (7)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年09月 (5)
  • 2017年08月 (3)
  • 2017年07月 (12)
  • 2017年06月 (20)
  • 2017年05月 (13)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (9)
  • 2017年02月 (3)
  • 2017年01月 (4)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (3)
  • 2016年08月 (4)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年05月 (15)
  • 2016年04月 (24)
  • 2016年03月 (4)
  • 2016年02月 (3)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (14)
  • 2015年09月 (7)
  • 2015年07月 (7)
  • 2015年06月 (10)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (7)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (1)
  • 2015年01月 (1)
  • 2014年12月 (6)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (9)
  • 2014年06月 (4)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (2)
  • 2014年03月 (2)
  • 2014年02月 (2)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (11)
  • 2013年08月 (1)
  • 2013年07月 (2)
  • 2013年06月 (10)
  • 2013年05月 (4)
  • 2013年04月 (11)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (4)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年11月 (19)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (15)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (2)
  • 2012年06月 (14)
  • 2012年05月 (14)
  • 2012年04月 (1)
  • 2012年02月 (2)
  • 2012年01月 (3)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (8)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (7)
  • 2011年08月 (15)
  • 2011年07月 (4)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (10)
  • 2011年04月 (9)
  • 2011年03月 (9)
  • 2011年02月 (6)
  • 2005年01月 (1)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年07月 (2)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (2)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年08月 (1)
  • 2003年07月 (1)
  • 2003年06月 (1)
  • 2003年05月 (13)
  • 2003年04月 (15)