■
カナメの剪定と挿し木
先日、カナメの垣を作ったが、植えてから一度も剪定を行っていないので、枝がバラバラである。
カナメの繁殖力を活用して、剪定した枝を挿し木にしてみる。
…つづきを読む
日時 2015年04月29日 23:21 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
WoodDeck 新設:床下の整備 その1
WoodDeckを作成するに当たり、現在の芝生をなくして玉石を敷くか、コンクリートにするかの作業がある。
出来上がった後のメンテができないため、手入れが不要状態にする。 娘と叔父の所は、防草シートを張った上に砂利を敷いたが、今回は防草土(真砂土塗装)をしようかと思う。
…つづきを読む
日時 2015年04月29日 23:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
物置の製作
以前からため込んでいた波板と、予備に持っていたパイプを活用して、水栓周りの物置を作成した。
庭にWoodDeckを作ろうと設計をしているが、その合間を縫って、午後の3時間程度で完了した。
出来上がると意外と整理整頓が出来、すっきりとなった。
日時 2015年04月28日 20:27 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
カーポートに雨除けを追加
以前から余っていた波板の活用を考えていたが、カーポートの吹き降りを減らすために雨除けを作成。
パイプで骨組みを作り、切れ切れの波板を接着して。
屋根を継ぎ足して広くしていたが、これを活用して、一回り大きくすることができたので、広々と
日時 2015年04月27日 20:09 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
カナメの垣が完成
カナメの垣
かいずかいぶきを利用して、簡単な垣を製作した。
日時 2015年04月26日 20:01 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
エスティマ iPadMini用サポータの製作
エスティマにiPadminiのサポーターを購入したが、iPad用でMiniは小さすぎて使用できないことがわかったが、そのまま設置しておいた。
先日購入したモニターの梱包用ケースを見ると加工が出来そうなので、カッターで小細工をした。
…つづきを読む
日時 2015年04月26日 19:48 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
エスティマにフリップフラップモニターの設置
以前5Inchのモニターをヘッドレストに着けていたが、画面の大きさが小さいため、活用できずにいたが、出入りの度に身体がふれアームが破損したこともあった。この際天井に付けてしまえと新しいモニターを購入。DIYで設置した。
…つづきを読む
日時 2015年04月23日 19:39 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2015年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|