[閉じる]

気まぐれの日記

年に数回の手入れですが、タイトル通りの日記です。これからも気楽にお付き合いください。
ご意見・ご感想をお願い!!  
                                 最新は、「タイトル」をクリック、終了は、右上の[閉じる]で
WoodDeck リフレッシュ 戻った〜〜

 朝起きでWoodDeckも見たら、色が半分戻ている。

 乾燥して、元の色に戻ったのか?

 高圧で削った?場所は色が戻っているようだ。

 全体を紙やすりで、一皮むくか?

日時 2019年06月28日 09:31 | 固定リンク | コメント (0)

WoodDeck リフレッシュ

 WoodDえckができて、美しい色が生えわたるが、従来のDeckは色が、抜けて灰色になっている。

 ウッドステインプロテクターというペイントを手に入れてリフレッシュsyる予定で、すでに購入は生んでいる。

 今日は、、朝からあいにくの天気。


…つづきを読む


日時 2019年06月27日 19:31 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:サツキ、ツバキ、ツゲ、ドウダンツツジ (その2)

 昨日に続いて、残りの木を剪定する。

 庭の中央部、池の周りを剪定する。

 二日目で、少々ばれ気味であるが、子供が手伝ってくれて思った以上に進んでいく。


…つづきを読む


日時 2019年06月26日 23:27 | 固定リンク | コメント (0)

剪定:サツキ、ツバキ、ツゲ、サザンカ

勝手口から玄関、庭につながる通路の木を剪定。

 それぞれの木に合わせて、剪定時期を調整しながら実施している。

 

日時 2019年06月25日 21:09 | 固定リンク | コメント (0)

ビオトープ風

 本日は、一日メダカ三昧でした。

 鯉の池より睡蓮を移し、池の横の鉢から水槽の鉢とホテイアオイを移してみました。

 以前から卵からふ化させたメダカを金魚鉢で大きくしていましたが、これも移動、数は不明ですが米粒大のものが約100尾ほど。


…つづきを読む


日時 2019年06月20日 21:37 | 固定リンク | コメント (0)

ビオトープ 中島設置

 ビオトープがほぼ完成した。コンクリート敷まで外に出していたが、ほぼ固まったので、中に設置した。

 高さといい、丁度の大きさである。周りの一番大きな石(後ろ側)と同系統の石で、見栄えが良い。

 
…つづきを読む


日時 2019年06月19日 23:18 | 固定リンク | コメント (0)

軒の完成

 離れと母屋をつないでいる部分の軒が、短くなっている。

以前より、雨の日に雨戸を閉めないと雨がガラス戸にあたり、気になっていたところ。

 今回、WoodDeckが出来上がったので、梅雨に入る前には設置しておきたかった軒である。


…つづきを読む


日時 2019年06月19日 23:11 | 固定リンク | コメント (0)

コンクリートのあく抜き

 出来上がったビオトープのコンクリートのあく抜きをした。

まず、水の量を図る。ホースからバケツ一杯(10L)に入る時間を図り、池いっぱいにする機関を求め、計算する。

 バケツ一杯43秒、池いっぱい8分36秒。
(60×8+36)÷43=120Lとなる。


…つづきを読む


日時 2019年06月17日 23:59 | 固定リンク | コメント (0)

外の洗面台のリフォーム

 以前製作した勝手口横の洗面台。陶器は、前の家を新築されたときに予備でとられたものが使用しないのでと頂いたもの。足と台を付けて外で使用していたが、天板部分がしっかりと腐って、見るも無残な状態となっていた。

 WoodDeckの期の取り寄せで、予備で入手しておいたものが、WoodDeckが出来上がり、余材を活用して、台を作り替えた。

 これで、あまざらしの状態でも、かなり持ちそうである。

日時 2019年06月14日 22:23 | 固定リンク | コメント (0)

WoodDeck 小物製作

 WoodDeck本体は、完了したが、上り下りする階段を製作する。

 一番端に60cm幅の高さが21cmの階段になる台を作成する。前回作成したものをそっくる模倣して、サイズのみ変更する。

 また注法付近に小さな台を所望されたので、併せて製作する。


…つづきを読む


日時 2019年06月13日 22:14 | 固定リンク | コメント (0)

ビオトープ コンクリート固め(完了)

 ビオトープのコンクリート固めが完了した。数日このままにして、水を張り、漏れないことを願う。

 問題なければ、あく抜きをして水辺の生き物の準備をする。

どのようになるのやら

日時 2019年06月12日 22:20 | 固定リンク | コメント (0)

ビオトープ コンクリート固め

 周りの石からコンクリートで固め、内側の側面を鏝を使って抑えていく。

 特に、石の周りは、しっかりと鏝抑えをするとセメントの成分がにじみだしてくるので、石との間をきっちりと固めていく。

 
…つづきを読む


日時 2019年06月11日 23:19 | 固定リンク | コメント (0)

ビオトープ 変遷

 10日ほどかけて、ビオトープの形が決まった。

 三度ほどやり替えながら、深さを求め、最終的には20pほどの深さになるように、また一段と低い足台を設定して、形づくる。

 コンクリートやモルタルで固め、水を張って漏らなければいいのだが

日時 2019年06月09日 23:43 | 固定リンク | コメント (0)

WoodDeck天板の組付け完了 一応完成

 昨日、入隅部分を終わらせておいたので、本日はその続きから。

 必要な長さに切断して、ひたすら組み上げていく。

 36枚。一枚当たり、ねじくぎ4本。事前に穴をあけ、頭の入る部分をくりぬき、ねじを打ち込んでいく。


…つづきを読む


日時 2019年06月06日 22:41 | 固定リンク | コメント (0)

WoodDeck天板の塗装

 昨日届いたWoodDeckの天板。素足でも歩けるという東アフリカ産のアフゼリア。前回からこだわってこの木を使っているが・・・

 切断・組付ける前に塗装を行う。水性の撥水塗料を。前回購入時に余ったものを使用する。水分の急激な発散や、吸収を抑えて、ひび割れを出にくくする。

 

日時 2019年06月04日 21:56 | 固定リンク | コメント (0)

今頃の家庭菜園

 イチゴが終わり、にんにくを収穫し、これからがミニトマト。最初の一房の2個が赤くなっているが、これからが楽しみ。

 きゅうりは、二日に一本の割合で、収穫できている。2本植えたが、一本が順調。もう一本は、これからが楽しみ。

 ゴーヤは、網の点まで届いたので、ここで頭をカット。小さな身はついているので、横に伸びて、太くなるのを待っている。

日時 2019年06月03日 22:21 | 固定リンク | コメント (0)

庭の置石の交換

 庭の小道に沿って置石があるが、一部とがっており、全力走行する孫が怪我でもしたらと、まあるい石に交換した。

 軽く見えても、実は重いので、作業が大変である。特に、腕の痛みや、腰の痛みに気を付けて作業を進めている。

日時 2019年06月03日 22:13 | 固定リンク | コメント (0)

WoodDeck 束と根太の組立

 昨日の続きで、高さと水平を調整しながら組み上げていく。束にドリルで穴をあけ、75mmのビスで接合する。

 母屋と離れが直交しているので、WoodDeckは入隅の形になる。従来の天板の板の長さが100cm、今回は88cm。長さが異なるので、単純に斜め線を決定して、その下に根太を斜めに組み上げる。

 
…つづきを読む


日時 2019年06月01日 23:55 | 固定リンク | コメント (0)


自 宅 の 庭
 2017年 5月

最新の記事

  • 収穫:玉ねぎ
  • 制作中半の水槽
  • ぶどう:整枝・剪定・誘引
  • 満開すこしすぎ:芝桜
  • 水栓設置工事完成:菜園(池のポンプ)

  • 最新のコメント


    <<   2019年06月   >>

    Su Mo Tu We Th Fr Sa
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30            

    書庫

  • 2024年04月 (4)
  • 2023年12月 (9)
  • 2023年11月 (6)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年09月 (9)
  • 2023年08月 (2)
  • 2023年07月 (12)
  • 2023年06月 (13)
  • 2023年05月 (10)
  • 2023年04月 (5)
  • 2023年03月 (9)
  • 2023年02月 (5)
  • 2023年01月 (7)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (20)
  • 2022年09月 (8)
  • 2022年08月 (7)
  • 2022年07月 (6)
  • 2022年06月 (5)
  • 2022年05月 (8)
  • 2022年04月 (8)
  • 2022年03月 (7)
  • 2022年02月 (2)
  • 2022年01月 (4)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年09月 (4)
  • 2021年08月 (3)
  • 2021年07月 (7)
  • 2021年06月 (1)
  • 2021年05月 (12)
  • 2021年04月 (8)
  • 2021年03月 (5)
  • 2021年02月 (8)
  • 2021年01月 (2)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年09月 (2)
  • 2020年08月 (4)
  • 2020年07月 (4)
  • 2020年06月 (8)
  • 2020年05月 (7)
  • 2020年04月 (3)
  • 2020年03月 (9)
  • 2020年02月 (8)
  • 2020年01月 (6)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (19)
  • 2019年09月 (14)
  • 2019年08月 (7)
  • 2019年07月 (2)
  • 2019年06月 (18)
  • 2019年05月 (18)
  • 2019年04月 (6)
  • 2019年03月 (1)
  • 2019年02月 (4)
  • 2019年01月 (7)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年09月 (8)
  • 2018年08月 (7)
  • 2018年07月 (6)
  • 2018年06月 (15)
  • 2018年05月 (41)
  • 2018年04月 (16)
  • 2018年03月 (8)
  • 2018年02月 (5)
  • 2018年01月 (7)
  • 2017年12月 (7)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年09月 (5)
  • 2017年08月 (3)
  • 2017年07月 (12)
  • 2017年06月 (20)
  • 2017年05月 (13)
  • 2017年04月 (5)
  • 2017年03月 (9)
  • 2017年02月 (3)
  • 2017年01月 (4)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (16)
  • 2016年09月 (3)
  • 2016年08月 (4)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年05月 (15)
  • 2016年04月 (24)
  • 2016年03月 (4)
  • 2016年02月 (3)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (14)
  • 2015年09月 (7)
  • 2015年07月 (7)
  • 2015年06月 (10)
  • 2015年05月 (17)
  • 2015年04月 (7)
  • 2015年03月 (5)
  • 2015年02月 (1)
  • 2015年01月 (1)
  • 2014年12月 (6)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年09月 (7)
  • 2014年08月 (6)
  • 2014年07月 (9)
  • 2014年06月 (4)
  • 2014年05月 (4)
  • 2014年04月 (2)
  • 2014年03月 (2)
  • 2014年02月 (2)
  • 2014年01月 (3)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (15)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年09月 (11)
  • 2013年08月 (1)
  • 2013年07月 (2)
  • 2013年06月 (10)
  • 2013年05月 (4)
  • 2013年04月 (11)
  • 2013年03月 (5)
  • 2013年02月 (4)
  • 2013年01月 (3)
  • 2012年11月 (19)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (15)
  • 2012年08月 (2)
  • 2012年07月 (2)
  • 2012年06月 (14)
  • 2012年05月 (14)
  • 2012年04月 (1)
  • 2012年02月 (2)
  • 2012年01月 (3)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (8)
  • 2011年10月 (17)
  • 2011年09月 (7)
  • 2011年08月 (15)
  • 2011年07月 (4)
  • 2011年06月 (4)
  • 2011年05月 (10)
  • 2011年04月 (9)
  • 2011年03月 (9)
  • 2011年02月 (6)
  • 2005年01月 (1)
  • 2004年09月 (1)
  • 2004年07月 (2)
  • 2004年06月 (1)
  • 2004年05月 (2)
  • 2004年02月 (1)
  • 2004年01月 (1)
  • 2003年08月 (1)
  • 2003年07月 (1)
  • 2003年06月 (1)
  • 2003年05月 (13)
  • 2003年04月 (15)