■
ガレージの整備
ガレージが物置状態になっているので、きれいに整理したいとの思いから、窓の上に棚を作ることを思いつく。
早速、材料探し。棚板には、着物の洗い張り板が二枚転がっていたので、これを活用。
むかし、着物の縫い目を外して、布を一枚にして洗濯し、この板の上に張り付けて乾かす。しゃきっとした布に戻して、再度縫い作り上げていたことを思いだす。
板が45cm幅の上質だったので、今まで残しておいたが、活用の予定もないので、棚板に利用することにした。
…つづきを読む
日時 2019年11月27日 23:42 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
報恩講に参加 大阪住吉区:大乗寺
春と秋の年二回、檀家総代を務めさせてもらっているお寺での報恩講への参加をする。
今回は、龍谷大学大学院の葛野教授のお話。
阿弥陀様とは・・
ご自身のアメリカでの体験を交えて
「法性法身」「方便法身」「垂名示形」の話を・・・
…つづきを読む
日時 2019年11月18日 23:24 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ビオトープの覆いを再作成
ビオトープの水面に油が浮いていたため、急ごしらえのカバーを付けていた。 四角で池のふちを大幅に超えていたため、孫たちが足を引っかけて転ぶような状況。以前から再作成を考えていたが、やっと実現した。
…つづきを読む
日時 2019年11月17日 23:17 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
花壇の整備(裏の西側)
竜のひげで囲まれた花壇? 花壇ブロックを入手して花壇!?を作成。
無尽蔵に笈瀬げった「竜のひげ」。すっきりとさせようと花壇ブロックを入手し、整備する。
…つづきを読む
日時 2019年11月13日 23:15 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
WoodDeckのメンテナンス
5月にWoodDeckを増築して約半年。その時に入手しておいた塗料がやっと日の目を見た。
今年の剪定作業が終わり、一息ついたこの頃、晴天が続くと予想ができたので、懸案のWoodDeckのメンテナンスをすることにした。
写真の手前部分は、すでに5年ほど経過しており、色が抜け銀白色になっている。夏に一度高圧洗浄で清掃をしたときは一時的に元の色が出現したが、その後、また戻ってしまった。
…つづきを読む
日時 2019年11月10日 18:22 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
セメント置き場の整理整頓
裏の八朔の木の下に、牛乳パック入れをひっくり返して並べた上にセメントや砂、砂利をのせ、シルバーシートでカバーをしていたが、裏庭がだんだんきれいになると、これが目立ち始めてきた。
ベランダBOXを手に入れて、整理整頓をした。が
…つづきを読む
日時 2019年11月03日 23:52 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
剪定:松の木(三本目) 今年の剪定終了
ぽかぽかと温かい日差しの中で、松の木の三本目が終わった。
以前は、後始末も含めて一日で終わらせていたが、今年は、後始末を残して、剪定作業だけを終えることができた。 明日、後始末をして、剪定作業は終了。
日時 2019年11月02日 23:47 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
小道の拡張・整備
昨夜に雨が降り、松の木の最後の剪定の予定ができなかったので、以前から話の出ていた、カーポートから柿の木に向かう庭の奥の道を整備。
カイズカイブキの枝を「エイヤ」と気合を入れて剪定したおかげで、この部分が、日の当たる場所に変身。
以前から話をしていたが、これがきっかけで、整備の手が入った。
…つづきを読む
日時 2019年11月01日 23:00 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2019年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|