■
屋久島の旅(4-4) 屋久杉と旅での人との出会い
夜中に雷鳴がとどろき、屋根にたたきつける雨音で目が覚める。明日は最終日。今回は雨で始まり雨で終わるのも仕方がないなと思いながら、深い眠りに。
朝起きても雨脚は変わらず。今日は、お土産物を見て12時には機上の人となる。
…つづきを読む
日時 2013年06月28日 23:24 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
屋久島の旅(4-3) 晴れ時々曇り時々雨
朝起きると前日と打って変わっての快晴。お日様がさんさんと。
本日はトレッキング二日目。昨日の夜、靴をはじめとして衣類を乾かして、気持ちよく二日目を迎えた。 YNACの事務所で本日の担当I川氏を紹介される。本日は、昨日と同様、研修生WSちんさんが同行。I川氏は屋久島をこよなく愛する動物好きの達人とのこと。
ドライブの途中で、白谷雲水峡の名前の由来や、見渡す山の木々の成りたちなどの説明を受ける。
白谷雲水峡の駐車場で準備を完了させ、さっそく入山する。案内書とは別の道(楠川歩道)を進む。広い道からの分かれた細い道の敷石はなんと江戸時代ものとか。村民が、細断された屋久杉を背負って下山した道だそうだ。歩幅間隔で、石がきれいに並んでいる。仕事道でもあり、なるべく平坦な道筋で、けもの道のように狭いが、歩きやすいように、石が飛び石のように並んでいる。
…つづきを読む
日時 2013年06月27日 23:23 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
屋久島の旅(4-2) 豪雨の中の森の散策
二日間、ガイドをお願いしたYNAC((有)屋久島野外活動総合センター)の事務所で、屋久島の講義を受けた後、現地に。 天候は雨に時折豪雨が。朝一番事前に現地入りしての状況を確認していただいており、雨を除けば問題ないとのことで出発。
事務所から十数キロの一部狭いところもあるが、整備された道路のドライブ。
無事到着するも、雨風はさらに強く降り注いでくる。トイレも済ませ、装備の準備をしていると、「途中の川が氾濫しており、奥には入れない模様とのこと」強行しても30分コース程度とのことで、取りやめを決定。
翌日の予定の「ヤクスギランド」に急遽変更して、下山をする。
…つづきを読む
日時 2013年06月26日 23:28 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
屋久島の旅(4-1) 滝めぐり
今回の旅は、計画段階から雨。先週の予報は曇り時々雨。数日前は50%、前日は70%と次第に雲(雨)行きが悪くなる。
月に35日雨が降るといわれているこの場所で、梅雨時に出かけるのに晴れを期待するほうがよくばりか?
飛行機をタラップから降りた時点では、雨が降っていない。幸先がいいかなと思っていたが、レンタカーの手続きの最中に豪雨に変わる。(現地の人はこれで普通のよう)
…つづきを読む
日時 2013年06月25日 22:50 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
椿とさつきの剪定
午後から雨の予想で、陽が陰っている真に剪定をやろうと動き出す。
木の周りの下にブルーシートを敷きこむ。 植木用の三脚を取り出して、電気のコードをセットして、ヘッジトリマーの準備をする。腰にはノコギリと剪定ばさみを。
…つづきを読む
日時 2013年06月18日 20:12 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
梅の収穫と剪定
玄関横の梅の木に実がなっている。収穫が遅れたためにかなりの実が風や、雨により落ちてしまった。
暑い日差しの中。収穫をする。例年は、十数個程度だが、今年は数十個の収穫だ。
お酒に漬け込むか、梅干しにするか?
日時 2013年06月17日 23:08 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
百舌鳥が
田園の中に住まいのある従兄の家に所用で出かけた。
帰り際に見つけた「百舌鳥」。 奥さんからかなり珍しいとのことで、急いで写真にとる。
20倍ズームの威力か。 撮り終わってカメラを見るとMAX40倍とのこと。もう少し大きくとれたのかな?
日時 2013年06月10日 20:49 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
薬剤散布
椿やさつきの花が終わって、春の剪定をしなくてはと思っている今日この頃である。
この時期は、例年、毛虫などの害虫が、たむろっているが、先日いった星のブランコの公園でも、今年に限っての異常繁殖だったと新聞で報じられていた。 我が家ではと思い、剪定対象の木々を見るといるわいるわ・・・
…つづきを読む
日時 2013年06月09日 22:24 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
バイク置き場(ほぼ完成)
梅雨の晴れ間を塗って敷石の間に「珪砂」を入れて、ほぼ完成しました。細かい白い砂。袋からスコップで敷石の間に入れていく。最後に水をまいて敷石をきれいに流すと写真のように目地に入り込み、乾燥すると固まったようにぴっちりと納まる。
…つづきを読む
日時 2013年06月02日 10:10 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
初夏の花(梅雨の晴れ間に)
梅雨の晴れ間に、秘話で咲いている花を見つけました。花の大きさからなんといっても泰山木。葉の間にひっそりと咲いていますが、切り花にして我が家の食卓に。 夕方、花は閉じてしましました。朝になるとしっかりと開いて、家じゅう花の香りが・・・・
日時 2013年06月02日 10:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年06月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|