■
うめの剪定1
和室の前の梅の木。枝が伸びて暑苦しそう。
つつじの剪定が終わってホッとしていたが、まだまだ。
重い腰を上げた。梅の木は2本。がんばろう
日時 2021年05月29日 23:25 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
高速バリカン!!!???
2015年5月に入手した高速バリカン(1m)。調子が良くて9月には、2mの長尺の同型機を入手して、剪定作業をはかどらせてきた。
つつじの剪定で、時々刃の間に小枝をはさんで、「がりがり」と音がすれど、葉が動かないという状態が多々出てきた。
だましだまし、使いながらどうにか五日間の剪定を終わらし、修理にかかる。
長期にわたり、酷使してきたので、刃を替えるべく、AMA〇ONでプチっと。
数日後到着。刃の交換をする。が、症状は改善せず。
歯車がおかしいのか と思い、いつものように分解してみる。
…つづきを読む
日時 2021年05月24日 23:45 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
46年振りのJAF救援要請
コロナの接種で叔父を病院に送り、終わるまで駐車場で待つことにする。
時間つぶしにナビでTVを見る。玄関に、終わった様子の叔父の姿が。 車のエンジンを掛けようとすると、「カチカチ」と音がしてかからない。バッテリー上がりした模様。しばらく置いてもかかる様子がない。
…つづきを読む
日時 2021年05月24日 23:03 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ぶどう:ジベレリン処理
Ama〇onで入手したジベレリン液とフルメット液を、ペットボトル500mlを半分に切って作った入れものに100ccの水と上記の液0.5mlをまぜて、ジベレリン液を作り、ブドウの花房に漬けた。
現在、ブドウの房は12個。液をリッター単位で作っても、もったいないので、最小限100ccで作成する。
…つづきを読む
日時 2021年05月23日 23:57 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
つつじの剪定1
春の剪定は、松の剪定(みどり摘み)だけで終わらしていたが、季節ごとの花を見たいので、花が咲き終わった、つつじやサツキ・つばきの剪定がこの時期に移ってきた。
花が終わったころ、開始しなくてはと、気持ちがせかされるが、身体が動かない。
やっとのことで、つつじの剪定を始める。
擁壁の下のつつじ群・庭の中にあちこちと存在する。
…つづきを読む
日時 2021年05月22日 23:21 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ぶどうの花房整形
数日前から花房の整形の時期だとわかっていたが、できている花房の剪定に躊躇していた。
せっかくできた花房を切除するなんて・・・
…つづきを読む
日時 2021年05月09日 11:55 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ぶどうの成長
2月に棚の屋根を作成してから、春になり、順調に生育している?
新梢に葉が6から7枚になる前に副芽に除去。 梢の誘引、巻きひげの除去。 摘房と花房の整形・・・新梢1本に対して房も一つに・・
以上を進めながら、成長をしている。
日時 2021年05月09日 11:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
薪置き棚 完成
5日に完成した薪置き棚。
道路沿いに保管?されていた薪が入らず、当初考えていた二個目の製作に入る。 6日資材購入から、木取り切断加工を行い、7日塗装と波板の切断、8日組立と、薪の取り込みを一気にやってしまった。
…つづきを読む
日時 2021年05月08日 23:48 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
薪置き場の完成(除く屋根)
月曜日(3日)から始めた「薪置き場の工作」とりあえず完成した。
屋根が出来上がっていないが、高さ140cm幅180cmで2x4で作成。 二本の左右の柱の間を上部と下部にH型の桟を配し、上・中・下の三組の棚を兼ねた横木は、ほぼそのままの180cmの木を利用、下と中に横木には薪を載せる。いたってシンプルに。棚の高さを50cmにした。
三か所に散らばっていた薪を一か所に集めるべく製作始めたが、この場所2か所の薪で一杯になってしまった。
隣に二つ目を作るべく計画に入る。
日時 2021年05月05日 23:45 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
松の剪定(2−2):池の上の枝
家の上の枝の剪定を済ませた。これで春の松の剪定は終わり。
この字型の脚立を置き、その上に12尺の脚立を載せ、ロープで縛りつける。
準備に時間はかかるが、実際の剪定作業は30分ほど。
今年は例年より早く済ませることができた
日時 2021年05月05日 18:05 |
固定リンク |
コメント (0)
|
■
ビオトープの水草の植え替えとエビの引っ越し
藻が繁殖し始めたビオトープの水槽の鉢。植え替えと藻の削除をするために、植え替えをする。
ナカバオモダカが水中でランナーを伸ばし子株が6〜7つ。中鉢二つに植え替える。 新たに購入したアンペライと合わせてビオトープの中に。
昨年、ビオトープ用水槽30本を入手し、植えたら全体の2/5ほどに成長して楽しめた大鉢は、中をきれいにして生きていそうな枝を植え替える。今年はどの程度残っているやら・・・
…つづきを読む
日時 2021年05月03日 19:06 |
固定リンク |
コメント (0)
|
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2021年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|