■
浄化槽の改善
前から気になっていた浄化槽。
HPで調べると、鯉の排せつ物をすべて分解することができるとの記述がある。
トイレの浄化槽も、浄化した水を流している。
現在の浄化槽を見直そうと検討し始めたのが今年の初め。 やっと、具体案ができて動き出す。
第一弾。浄化のための槽が6つある。そのうちの一番最初の槽。
池の水をポンプでくみ上げた最初の槽。いつもかなり汚れる。現在は冬場ののため、えさを与えていないので、かなりきれいだが・・・・
くみ上げた水をフィルターを通して上から下方向に流す。下部の水をそのまま次の槽に。
底には、水抜きの栓を付けたが、底面より5mmほど高くなっているので、発砲スチロールでロート上にして、たまった汚物を流しやすく改善する。
フィルターの予期には、プラのパネルをはめて、水が上から下に流れ、下の水を次の槽に流すように設置する。
丁度、そこが見えるので、汚物のたまり具合が確認できる。
本日はここまで。
日時 2020年02月15日 23:03 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2020年02月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|