■
従兄の下水道工事の手伝い
台所からの下水管が詰まり、新たに新設するとのことで、相談を受けていたが、ほぼ準備ができ、会所と排水管をつなぐところまできたとのことで、お手伝いに行った。
排水管の水平をとり、三か所の会所に、それぞれの排水管用の穴をあける。接続して、水平を確認、水を流して確認・OKとの流れ。
排水管の水平を見ると、最初の出口から、最後の放流口までは8cmプラスアルファの段差が判明。
一番の会所で2cmの段差を付ける。二番目の会所はさらに2cm下げる。最後の会所で2pさげて受け、2cm下げて出す。
穴をあけ、接続をし、会所の天で、水平をとる。各会所を固めて、再保配管の上で水準を確認。 うまくいっている。
最後に水を流すと、順調に流れていく。接続はうまくいった。 ここまでで、お手伝いは終了。
最後の仕上げは、本人がやるとのことで、退散する。
日時 2019年10月01日 18:50 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|