■
ルーフテント(その三) チェーンホイストで二段階で
リフトのめどはついたが、問題が発生。リフトのロープの長さが10mと限定されているため、四本の吊りと乗せる部分を計算すると、引き上げる高さが1.5mとなる。実際に地上から車の上までは、2m以上ある。一度では持ち上がらないことになる。
宅配便で受け取ったルーフテントは、ほぼ地面の上にある。一度70cmまで持ち上げないとリフトには乗らない。どうしよう。 一度チェーンブロックで、持ち上げて、そのあとリフトに乗せることにした。 チェーンブロックをどこに吊るすか。どんなチェーンブロックにするか。いろいろ検討した結果、小型のチェーンホイストを手に入れて、二段階で処理をする。 当初チェーンホイストだと大仰になるので、簡便なロープと滑車の組み合わせの吊り具を手に入れた。滑車が6個付いているので、1/6の力で持ち上がる。持ち上がるのはいいが、手を緩めると下に落ちてします。60kgを持ち上げるのは、大変であった。 このやり方をやめて、チェーンホイストに変え、持ち上がったところで、停止する。やはり、大仰云々でなく、実を取らないと作業が進まなかった。 無事、二段階で、リフトに持ち上げることが出来た。
(7月15日前後の話です)
日時 2011年08月08日 19:18 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|