■
周山街道 紅葉狩り2-1
10時過ぎに家を出て夕方までで、どこかに行こうと計画する。
この季節は紅葉狩りか? ネットで紅葉状況を見るも何処も人がいっぱい。 紅葉から黄葉に文言を変えて探索。京都の北山の奥に黄葉の神社があるそう。 但し、11月17日に唯一のライトアップは済んだとのこと。 ダメもとで目的地とする。途中の北山杉も若干気になる。
10時半過ぎ、子供を近くの駅まで送ってから、第二京阪で一気に京都に向かう。
一時間後、京都市の北西、周山街道を高雄に向かって走る。紅葉がまだ鮮やかに残っている。沿道では、有名どころで昼食をするツアー客も・・・
北山も抜けて30分ほど進むと目的地に。(実は行き過ぎて、長いトンネルを出たところで気づき戻ることに) 岩戸落葉神社に到着。 大きなイチョウの木が4本。見事に落葉が済んでおり、地面も掃除のあとが。
後ろの山は、絶壁になっておりお社を守っているよう。境内を散策する。手水鉢も見事に苔むしているが、地面も土が見えないほど。歩くと気持ちがいい。
黄葉には間に合わなかったが、この静寂な雰囲気はとてもいい。
近辺を散策しようと近くの龍澤寺に向かう。
入り口から十五六段を上って山門に。そこからさらに四五十段登って本堂に続くが、石を並べた階段はすべて苔むしている。苔寺? この後訪れた光明寺に続く道のわだちの真ん中にも苔が生えていた。先ほどの岩戸落葉神社もそうだが、この地の気候がそうさせるのか。
風光明媚な山里を後にして、帰路に着く。
日時 2018年11月29日 23:30 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2018年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|