■
最大のひび割れのモルタル充填
涼しい早朝、いつもより早めに起きて、例のひび割れの対応。モルタルを詰めては、ふたをする方法で、10cmずつ積み上げていく。
右下の写真で8段、下から90cmのところに排水パイプがあるが、ここまでで2時間ほどかかった。 ひとまず休憩。
なんだかんだで、復活したのが16時前。 パイプの穴の上から開始する。
30cm上がったところが、最大の開口部。手がすっぽりと入って十分空きがある。少し硬めのここは「コンプリート」を入れる。ハケツ6分の量で、わずか10cm程度の厚さとなる。コンクリートを3回ほど作ってやっとこの開口部が埋まった。その後も10cmづつ積み上げていく、
全体の2/3のところで本日は終了となった。
ヒビの狭いところはモルタルを充填。幅の広いところはコンクリートと部材を分けている。
モルタルは、セメントと砂 コンクリートハセメントト砂ト砂利 今回は、出来上がりのコンクリートの元なんで砂利といっても小粒の石であるが・・・
日時 2017年06月23日 23:56 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|