■
我が家のレフレッシュ 風呂:カラン 電気:スイッチ
我が家、平成元年に建ててはや29年。大きな故障は、今のところ何もなしで来ている。
先日、風呂場の目地の工事をして、はだしでタイルの上でも、気持ちがいい。
アマ〇ンで、壁のスイッチが安く販売しているの見て、いくつか買ってみた。玄関回りを交換したところ、雰囲気が良く、スイッチも入れやすくなった。全部はできていないが、徐々に交換していこう。
前から気になっていたお風呂場のカラン。シャワーと蛇口の切り替えで、シャワーにしておかないと水がポタポタと落ちる。 (シャワーに残った水の圧力!?で漏れが止まっているよう)
また、シャワーのホースが、床のタイルと触れているので、この部分に垢?が固まっている。
新しいシャワーは、空気を取り込んで流れる(エヤーインシャワー)ので使用する水の量も少ないらしい。 あれやこれやで、交換することにした。
スパウト(蛇口)が通常より長いので、通販でこれを探す。あちらこちらで探して、一番安いやつをオーダー。2日ほどで到着。 早速工事を開始する。プライヤーで水栓の頭を外す。壁から出ている脚部を残して、新しいものと交換すれば、簡単と思ったが、接続のネジの大きさが違っており、当初のやり方では無理と判明。意を決して、脚部(壁から出ている)を外す。右側はすんなりとれた。左側の温水の方は、しっかり止まっておりスパナを引っ掛けて外す。と、脚部の後ろに延長のプラグがくっついている。
風呂の壁の厚さの関係で、長さが足りず、継ぎ足しているよう。これもどうにか外す。継ぎ目にシールテープを巻いて接続するのであるが、これが二つになってしまった。右側は、延長のプラグは付いたままなので、そのままにする。
この部分に漏れがあると、壁の中で漏れてしまうので、大変。 慎重にシールテープを巻き、組付けていく。この部分を除けば、あとは大したことはない。 無事組付けが終わる。シャワーの水の出方が違う。今晩の風呂が楽しみである。
日時 2017年01月26日 20:05 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2017年01月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|