■
ソーラーパネルの増設
隣のおうちが処分されて、アタラシイ分譲地になると聞き、かなり急斜面の屋根に乗っていたソーラーパネルが気になって、購入した不動産屋さんに聞いたところ、すべて解体し、廃棄するとのこと。「もったいない」精神が持ち上げる。何とか利用できないものかと。譲り受けの話をすると、外せるものならご自由にとのこと。
屋根が急こう配なので外すことは不可能。それで、解体屋さんにお願いすることにした。
解体の経過を見ながら、いつ手に入るかと待っていると、いつの間にかパネルがまとめておいてある。 どうも句を使いながら解体作業を進めてくれたようであるが、最終的には、地面に「バサッ」と落としたようだ。無事形が保たれたものが8枚、そのうち一枚は枠がねじれて断念する。
まあまあきれいであるが、枠に傷が入ったものや、ゆがんだものがほとんど。太陽にさらして出力確認すると、どうにか動きているよう。早速、屋根に乗せる工事を。
前回と同様パイプで枠組みをしてそれに架装する。パイプや接続の部品を注文。サイズを決めて切断・組み立て。そして設置。
前回の経験を踏まえて、割と順調に推移した。と言っても、一から始めるのでほぼ一か月がかかった。
設置は朝から架台を超強力な両面テープで固定。架台と架台をパイプで固定(以前の架台を含めて)。その上にソーラパネルを載せていく。前回は2枚。今回は7枚合計9枚でほぼ屋根を埋め尽くす。
前回はPanasonicの240W/枚x2 480W 今回はSharpの 163W/枚X7 1141W
但し、屋根が低くて周りに家が建っているため発電効率は良くないと思うが、個人としては、大型になるのだろう。
来年の春が楽しみである。
日時 2016年12月05日 13:05 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2016年12月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|