■
城跡めぐり16−16−2 山田城跡 国頭郡恩納村山田
歴史の道の58号線をさらに進むと、山田の集落があり、そこを左手の生活道路に入っていくと山田の旧集落跡になる。
細道を更に、登っていくと見晴らしのいい場所に「Gome]というレストランがある。その横が、先ほどの道の山の中になる。道は、土砂崩れのため通行止めになっており、先に進むことが出来なかったが、崖の下には、「山田谷川の石矼」がよく見える。
山田集落跡方向戻り、生活道路を更に進むと、急な上り坂がみえる。車を止め、上り坂を進んでいくと「護佐丸父祖の墓」の指標がみえる。
細い急峻な階段を登っていくと説明版があり、その中に「山田城跡の中腹に位置する洞穴を利用した墓」との記載があり、この坂の先が山田城址と推測される。坂の途中にさらに上方向に向かう獣道らしき道があったが、急峻と草木が繁茂していたため、山田城跡の確認ができたことで、先には進まなかった。
護佐丸父祖の墓
山田城主であった護佐丸父祖一族の墓といわれ、山田城跡の中腹に位置する琉球石灰石洞穴を利用した墓である。墓前には一族によって建てられた碑文がある。碑文は、墓の修復(1714年)や碑の建立(1750年)などを記した次のような内容となっている。 以下略
日時 2016年05月05日 22:36 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2016年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|