■
城跡めぐり16−10 兼箇段城跡 うるま市兼箇段
連休に入りました。本日は、割と近場のうるま市にある城址めぐりをすることに。 休みの入ったとはいえこのコースに人出はないものと思う。
329線を北上し、コザの十字路を抜けさらに沖縄北ICの先、池原で右に折れ、県道224号と交差、その先に小高い丘がみえる。目指す「兼箇段城跡」。一本入った細道に拝所のある広場が隣接している。 無断で駐車させてもらい、その奥に行くと古びた拝所がある。その横を抜けると、看板がみえる。地元の人たちが建てた標識のようだ。
その看板の地図に沿ってどんどんと坂を登っていくと少し大きな広場がある。その先に階段がみえるので、さらに登っていくと、拝所で行き詰まりとなる。広場に戻る。右手には高い崖があり、、まだまだ上に城址がありそうなのだが、道が見つからない。来る前から標識はなさそうだとわかっていたので、これで良しとして帰ることにする。
帰り際、左手(下から昇ってくるときは右手)に獣道らしき跡があるので、入り込むとどうも道らしい。途中からは、直径10cmの黒いひも状のもの進路を示すかのように、上部に向かって伸びている。 これをたどっていく。途中かなりの傾斜になるが、どんどん登っていくと頂上にでる。10畳ほどの広さがあるようだが腰の高さまで草が生えており、これ以上奥にhすすむ勇気がない。登り口で断念する。木々が繁茂しているが、まわりはかなり眺望がよさそうだ。急ながげ道に注意して下山する。
日時 2016年04月30日 23:26 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2016年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|