■
城跡めぐり16−5 垣花城跡:南城市
この城跡は、一の郭と二の郭からなり、垂直に近い野面積みの城壁を有している。城内の最も高い所に立つと、太平洋を眼下に、南の低地に百名、仲村渠の各集落、北に垣花を眺望することが出来る。城の歴史については、記録や伝承がなく不明である。二つの郭には、それぞれ小面積の平場が確認され、現在では、アワダシ、クロユナ、ツゲモドキ等の熱帯樹が繁茂している。一の郭の奥には、御嶽があり、「琉球国由来記」によると神名「アフィハナテルツカサノ御イペ」と記されている。 この城跡の周辺には、東に志喜屋グスク、南にミントングスク、西に玉城城跡が点在する。 昭和60年3月25日 玉城村教育委員会 沖縄県教育委員会 県指定 史跡 指定年月日 昭和36年6月15日 所在地 字垣花和名盤1番地、2番地の1 面積 8,668u
日時 2016年04月20日 23:49 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2016年04月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|