■
食堂のショーケース 棚の製作 その1
三十数年前にコレクションした9mmゲージのショーケース。 ケースを手に入れて、車両を並べていたが、やっぱりひな壇のようにすべての賞をを見てたいとの思いが以前からあった。
何がきっかけか一念発起して、ひな壇を作ることにした。
赤松(8x28x1985)の木材12個ほぼ二等分して棚にする。ファルタカ(桐の木によく似た南洋材:14X150X600)をだんだん上に三枚切断して足にする。径3mmの丸棒を12mmの長さにして釘の用のして接合する。これで完成。 棚には線路をはめるために16mmのほぞをつけた。
昼過ぎから作業を始めて夕方には、完成。
棚の車両を一旦食卓に並べ、棚を組み付け、新しくひな壇に並べる。
食後、短時間でできるかなと始めたが、なかなか時間がかかり、土曜日(26日)の深夜に及んだ。
出来上がると、すべての車両が見渡せ、なかなかの風景である。
日時 2016年02月27日 07:49 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2016年02月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
|
|
|
|
|
|