■
エスティマの電子レンジ用配線敷設
以前手に入れていた車用(12V)の電子レンジ。シンクと棚を作り変え、無事棚に納さめた。
この電子レンジ用は、高消費電力(ab.50〜60A)のため、特殊な配線を必要とする。また、取り外しができるようなコンセント方式。合わせて、バッテリー低下の場合の遮断用リレーの設置の検討をした。
コンセントは、AMERICA Amazonでいい出物があったので個人輸入を。配線は、5.5スケのコードを二重に使用することで100Aまで対応可能か。 部品は、数か月前に手に入れていたが、設置場所に苦慮していたが、もの入れのくぼみを利用することとした。ここに、電子レンジ用のコンセント・普通のコンセント・今はやりの5V USB型のコンセントを。また、バッテリーのチェックができるドイツ製の表示パネルを付ける。
こうじは無事おわたっが、このパネルに問題わ発見。 液晶の表示が目の高さでないとはっきりと見えない。今回の場所では低すぎてかがむことになる。
もう少し、高い場所に移設の必要が出てきた。それと合わせて、運転席の後ろの床面に置いてある各種電源スイッチも使いづらいので、この表示パネル位置に移設の必要性が出てきた。
まだまだ工事が終わりそうにない。こまったな・・・・
日時 2015年05月26日 23:36 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|