■
湯布院でお別れ、臼杵で野菜の収穫 旅その四
湯布院を眼下に見ながら、朝ぶろを堪能し、朝食を頂く。沖縄組は、昼過ぎのバスで、帰宅の途の予定。
湯布院市内の竹細工の工房へ。道を迷いながらも、どうにか着く。見せてもらったのは倉庫の中の工房で、展示品は少なく、ちかじか梅田で展示会があるという案内をいただく。商品は気になるものが多々あるが価格をみてびっくり。早々に退散。
駅前に移動し、お土産屋さんで物色。出発時間となり沖縄組と大阪飛行機帰阪組はバスの車中へ。いつもの「さようなら」舞台を繰り広げ、手を振る。
残った三人は、車の中の荷物の整理をして、一路「臼杵」の従妹宅へ。 ICの出口で停止を強要。ETCで精算が出来ない様子。係員から、入口を一般で入ったためと指摘される。こんなこと初めて。出口からは、二日前にもお邪魔しているのですいすいと到着。
5年振りの再会。よもやま話のあと、野菜畑に。お土産を自分で収穫をとのこと。ブロッコリー・かぶら・こまつな・カボス・にんじん・キャベツなどなど畑で収穫させていただく。
ミカン箱に四箱分とカボスの苗をいただき、話は尽きないまま帰路に着く。18時前に港着。乗船手続きを済ますとすぐに船に。
来た時に乗った船に乗り込み、18時45分定刻通り出港。 要領よくさっさと風呂に入り、食事を済ませば、うとうとと。今日も無事終了。
走行距離137.3Km
日時 2014年12月07日 23:42 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年12月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|