■
WoodDeck 基礎部分主要部分の完成
WoodDeckの木材の注文が進みゆく中、基礎工事の入る。 今回は、リビング前のデッキは、束も木材とした。叔父さんとの連結部分は、束を木材で製作せず、コンクリートの基礎と束が一緒になったコンクリート束を利用し、一部手を抜くこととした。
が、15個の高さあわせが大変だとは聞いていたが、一つの根太に基礎が5個、三本の根太を設置するため3x5=15となる。
勝手口のコンクリートのたたき台に直接根太を載せる部分を基本として、そこからスタートする根太の5個をまず最初に決めていく。一番遠い基礎をまず決定する。若干傾斜を持たせて位置決めをする。その高さと基準点を基に残り3点を決定。
それぞれを他の根太の基本として、水平に展開していく。これで15点が決まる。
ところが、それぞれの根太の高さを図ると若干合わなくなる。縦と横の関係である。 微調整をしながら、ほぼこれでいいと思われる設定をする。
基礎が決まるとその間に「防草シート」を広げ、留め金にて止める。 この上の砂を除いた砂利を敷いていく。一部は色つきのもの。ウッドデッキの下は、通常のものを敷く。
一応ここまでで、完成となる。
日時 2014年08月10日 00:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年08月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|