■
金閣寺垣の組み立て (縄未完)
叔父宅の手すりが完成したところで、金閣寺垣の組み立てを行った。
坪庭的な雰囲気を出そうと、竹で組んだ垣を設置するところまでは簡単に決まったが、どんな種類にするか。
その中で、ちょっと重厚さのある「金閣寺垣」が目に留まった。
できれば、手がかからない人工の竹で組んだものを物色したが、コストパフォーマンスが悪く、手が出せない。
色々探していると、竹材料の売っているお店にたどりついた。 キット販売もあるとのこと。
価格は、人工竹の1/5程度。手前と奥の二組を注文する。
2日後には、到着する。 暑い日をさけ、曇りかにわか雨の今日、製作を開始する。杭を打って、竹をねじ止め。角っこは直角になるよう鋸で角を取る。
縄で縛る前で、夕方に。とりあえず写真をパチリ。
後日、縄を結ぶことにして、本日は終了とする。
日時 2014年08月03日 23:43 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年08月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|