■
玄関前の「手すり」 完成
玄関前のスロープ。槇を植えたので、段差が気にならなくなったが、この段差とスロープの解消のために手すりの設置を考えた。
住民が高齢者のため、家は新しくなったが、この段差で、骨折をなどと想像しただけでぞっとする。
ネットで格安の手すりを探す。単純なのがDIYにぴったり。
注文して現物が翌日に配達される。 設置の具体案を考えるとどうも支柱が一本足りない。 あわてて注文する。
その間に、できる工事をやってしまおう。
今回は、一つだけ手に余るものが・・・・ 手前のコンクリートのたたきに穴をあけないといけない。ドリルでいくつか穴をあけ、ハンマーで穴を広げる方法を考えた。
と、そこに、フェンスの工事が入るとの連絡。恐る恐る尋ねると穴一つぐらいOKですよとの返事で 「ラッキー」。
フェンスの工事日の前に済ませておこうと涼しい時間を探して進める。
追加の支柱も到着し、開封すると、なんと色が違っている。 「メローブラウン」を注文したのだが、前回来たのが「サテンカラー」。初めての注文で、不思議に思わずそのまま工事敢行。
あわてて、発注元に相談をする。理解していただき、あとの支柱を交換に。 無事、代替品も当日までに間に合い工事は完成した。
お店の人には迷惑かけましたが、「メローブラウン」を見たとき、「サテンカラー」でよかったなと内心・・・・
今回は、フェンスの工事担当者の穴あけ工事といい、部材購入のお店の方にお世話戴き、感謝感謝です。ありがとうございました。
日時 2014年07月29日 23:14 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年07月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|