■
二軒同時の引越 (20日から22日)
昨年10月頃、家から100メートルほど離れた場所にあったN銀行の寮が廃止され、10軒ほどの分譲住宅が売り出されると聞き、早速問い合わせをした。 車で15分のところに一人で住んでいる90歳の叔父の家が30数年たち、建具に隙間ができ、風呂場に亀裂が発生していると聞き、この際、余生を豊かに過ごせるように新居の購入と引越の話をしたところ、とても乗り気で、話がスムーズに進んだ。
消費税が8%になることから、3月末を完成目標に動き始めた。また、隣の分譲地には、娘の家を新築することで、二軒同時に話を勧めた。 12月頭にプランを完成し、年明けから着工、3月末完成と青写真を描き、進めるも、プランの完成が2月頭、枚方市の建築確認がなかなか取れなくて、上棟が3月17日と大幅にずれたが、どうにか5月末に完成にこぎつける。着工時点で、完成が5月の連休後あたりと聞き、引っ越し業者の手配を5月20日として契約。 外構が未完成のまま入居にこぎつけることができた。
二軒同時の引越と、90歳の叔父に変わっての準備から当日、引越後の開梱と先週から今週にかけて目の回る忙しさ。 やっと、ほぼ8割がたが終わったかなと思われるところまで。
あとは、外構を残すのみ。あと一週間でどうにか完了してくれればと期待している。
90歳の叔父の健康は特に気にしていたが、引越当日初めて見た新居には満足の様子で一安心。5日間の住み心地は、よさそう。昨日は、親戚の方々に披露もされ、まずまずかなと一安心。
日時 2014年05月26日 00:47 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2014年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|