■
屋根の塗装で四苦八苦
9日、屋根のケレン(塗装前の下準備)が終わる。 10日は雨で一休み。 11日は、雨上がりで、外壁の高圧洗浄を行う。 12日終日雨。 13日やっと屋根のシーラー塗りを行う。
瓦棒を刷毛でて塗り。すべてが終わったが16時前後。時間が遅いので、屋根面の塗装は翌日にと思ったが、ローラーで塗り始める。三面ほど塗ったところで、なんと通り雨が・・・・
塗装した面は気になるが、とりあえず道具の片づけをする。翌日確認する見事に斑点ができている。14日は仕事で一日外出。15日雨 16日斑点のついた屋根を含め全体にシーラー塗りを行う。時間が押していたが、そのまま一回目の塗装を完了する。
17日朝、見ると悲惨な状況である。ぬった塗料が右との流れており、樋の中にたまっている。夜露?朝露?雨?・・・・・ 冬場は、塗装を早い時間に終わらせて、夜に入る前に塗膜が固まるような対応が必要だとは知っていたが、ここまできれいに流れるとは思ってみなかった。
気を取り直して、二回目?の塗装を行う。朝は、屋根が湿気っており、乾くまで選定作業をする。11時半ころから塗りはじめ終わったのが14時半。今日は大丈夫と思っているが・・・・・
日時 2013年11月17日 22:48 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年11月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|