■
高速道路は時速88km/hで快適
6月から7月にかけ和歌山のE社に都合5回仕事で訪問することとなった。 朝は自宅を8時前後に出発。帰りは、18時から19時に和歌山を出る。
和歌山に向かう朝は、なるべく早くつきたいとの思いから、気持ちスピードが出る。(100km/hは越さないように心掛け) 帰りは、お疲れモードに入っているため、まずは安全にを心掛ける。
わが愛車「エスティマ」を購入するときの条件として、等速度維持装置(クルーズコントロール)を着けること。として、レーダー付のこの装置が装備されている。 前の車と等間隔を開けて追従できる装置である。とっても便利なのだが、先行車のスピードが遅いと、それに合わせて遅くなる。
6月末の帰りに88Km/H(制限速度の一割増)にセットして走っていると、後ろからバイクがつけてくる。前の車に近づくと若干スピードを上げて追い越し車線に移り追い抜くと元に戻って88KM/Hの等速に戻す。これを繰り返して走っていると、後ろのバイクも同じ動きをする。 きっと先行車としてマークされたのだろう。かなりの距離を着かず離れずの状態で、堺近辺まで走行。周りに車が多くなってきたところで、離れた。
バイクに乗って高速を走ると基準になるものがほしくなる。80km/hでは、スピードが遅い。90km/hでは早い。この中間がこのスピードである。バイクの気持ちとヒットしたのだろうか。
その後、数回の行き来でこの88KM/H走行すると、疲れが少ないことがわかった。帰りも、いい感じで、流れに乗った走りができた。マイペースが確保できそうだ。 これからはこのスピードで高速道路を乗り切ろうと思っている。
写真:エスティマ搭載のクルーズコントロールの説明書(Toyotaから)
日時 2013年07月26日 23:10 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年07月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|