■
椿とさつきの剪定
午後から雨の予想で、陽が陰っている真に剪定をやろうと動き出す。
木の周りの下にブルーシートを敷きこむ。 植木用の三脚を取り出して、電気のコードをセットして、ヘッジトリマーの準備をする。腰にはノコギリと剪定ばさみを。
準備ができたら、剪定を始める。一番奥の椿から。 五層になっている枝ぶりが、茂っているために層の間がわからない。トリマーで五層がはっきりするように枝を腹っていく。おおむね出来上がると、剪定ばさみでさらに葉っぱが太陽の光をまんべんなくあたるように不要な枝を切り込んでいく。かなり透けたところで終了となる。
玄関横のさつきは、ヘッジトリマーの刃を垂直に立て、手前を切りっていく。最初は軽く、数回で、切りそろえていく。手前を奥が終わると上部を平らに。 直角になった角っこをななめに少し切り込んで終了となる。
今回は、椿を強剪定したので、切った葉が60Lの植木用バケツに3から4杯となり、シュレッダーで細かくしていく。 45Lのビニール袋に2杯分となり、剪定が終了した。
10時過ぎから終わったのが14時前。今日は暑かった。
日時 2013年06月18日 20:12 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年06月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|