■
バイク置き場移設工事
先日からガレージの裏の場所に手を入れている。今まで手付かずの場所であったが、何か利用できないものかと考えていたが、奥さんから、バイク置き場にしたらどうかとの提案があった。
数年前、子供がバイクを買う時に、カーポートの横に置き場を新設したが、車を出さないと外に出せないとの不満があったようだ。
退職後、毎日が休みのため、連休に外に出るのが億劫になっている。 持ち主に聞いてみると連休で、手伝えるとのこと。さっそく、今年のテーマとする。
門扉は、20数年前の家を建て替える前に使用していたものを利用。門柱も手持ちの3寸角の柱をカットして・・・あとは体を動かすのみ・・・・
一日目。門扉と門柱の製作。 垣根となったいる木を切らずに設置しようと、角を活用して門扉を設置した。ところが、バイクの幅が大きくて、出入りができないことが、出来上がって判り、急遽変更に。
垣根の木を二本とり、二枚開閉式の、通常の門扉とすべく変更する。穴を掘り、門柱を立て、フェンスの網を設置していく。
門柱の間が狭く、門扉がぶつかってうまく動かず。蝶番部分を加工してどうにか収めた。
通路の幅を広げてバイク置き場とする。真ん中に「泰山木」がでんと植わっているが、これは、このままにする。 土を取り、広げていくと見事に根っこが出現。バイクを置くのに邪魔にはならないようなので、そのままオブジェのように残すことにして、平らにしていく。
本日は、ここまで。 一応恰好は付いたかな。
明日移行、30x60の敷石を購入して並べようかと思案中。
日時 2013年05月04日 23:24 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年05月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|