■
太陽光発電 設置工事完了(裏話)
太陽光発電の工事をどのように記録に残すか・・・・。 大したことはできないが、写真を使って、定点観測を試みることにした。 同じ場所から一定の間隔で写真を撮り続けるのである。(インターバル撮影という)
必要な機材をあたってみる。以前購入した一眼レフは機能も高いのでと期待したが、残念ながら、もう一段上の機器しかついていない。あれこれ調べているとPCと接続し、ソフトでコントロ−ルする方法を発見。さっそく試してみるが、内蔵電池では半日持たないことがわかり、急遽電源アダプターを入手。対象が母屋と離れがあるため、一台では不足することとなり、もう一台を物色するが、手持ちのコンパクトカメラには機能がないことがわかり、Yahooで検索する。
リコーのコンパクトカメラにその機能があることがわかり、Auctionで検索する。撮影昨日はOKだか外見に破損があり、格安の物件が見つかり、入手する。掌に入る大きさで、機能も十分であることが確認できたが、やはり電池が持たない。時間切れで見切り発車とした。
当日8時30分から15分間隔でスタートする。一台は、窓の近くにカメラを置き、空いた窓はカメラのレンズ部分を丸く開けた段ボールでふさぎ。もう一台は二階の窓のフラワーボックスに三脚で設置した。10時30分過ぎからは10分置きtに変更。その後順調に撮影が進む。 12時40分過ぎにリコーのコンパクトが電池切れでストップ。あわてて充電をする。一時間後の再開するも15時前で停止。再度充電。16時過ぎに再開。どちらも、作業に大きな進展はなく、目標達成となる。17時30分過ぎ工事完了と合わせて撮影も終了する。
日時 2013年03月05日 18:01 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2013年03月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|