■
貝塚息吹:庭の中央部 背高TOP5
昨日は雨で、剪定を一日中断した。午後にする予定が、メールチェックなどで時間を費やし、本日も中止にしようかと思っていたが、14時過ぎに天気予報を見ると、明日も明け方に雨が降る予定とのこと。明日も出来なくなりそうなので、時間が遅くなったが、後始末は明日にでもと、急遽剪定を始めた。庭の中央部にあり、枝ぶりが大きく、特に頭の部分が、頭デカチの状態なので、一回りいい作するために、枝落としから始めた。
我が家で一番大きなカイヅカイブキで背の高さも3.6メートルの脚立の上に立っても頂点が見えない。5メートルを超すか?。 以前から脚立では届かないので、ちょうど脚立の届くあたりに枝が三方向に広がっているため、そこに立てるように剪定をしてきた。 命綱を幹に繋ぎ、こんもりとした枝の下側の小枝をバサバサと切っていく。こんもりの大きさが小さくなり、上部の飛び出た新芽(枝)を切って形作っていく。上から下に順番に進める。全体が一回り小さくなって終了。
一本の木で、一回り小さくしたことで、切り落とした枝も思った以上に多量になり、おかげで、電灯を点けながらの後始末となった。
写真は:二階から見た庭の中央部:剪定終了が夜になったため 本日は写真が撮れなかった。
日時 2012年11月16日 22:04 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|