■
一気に 貝塚息吹10本・要黐2本・白丁花の列
来週から寒くなるとの情報で、北と西側の残りのカイヅカイブキをやつけることとした。10時前にブルーシートを敷き、脚立やトリマを用意し、早々に開始する。12時前に、北側の4本終了。休憩して西側ののこりに入る。北と西の角に少々大きな枝ぶりの木がある。休憩の後の元気さからか、数本の大きめの枝をのこぎりで切り落とす。樹形はすっきりとなるが、切り落とした枝の後始末が大変。これまでに終わった四本以上の量が出現。
北側と西側は、6から7メートルほどの崖の上に連なっている。剪定も、場合により命綱をセットしながら行う。特に外側を切るときには脚立に昇ると足がすくむ。この際だからバサバサと枝を払ったが、切り落とした枝が足元にうず高く転がっている。
本日も後始末に15時から19時までかかってしまった。来年は少しでも楽ができればいいな。
日時 2012年11月10日 23:02 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|