■
貝塚息吹4本・白丁花・小鳥の巣・玉虫の羽
昨日に続き、カイヅカイブキの剪定。例のごとく葉っぱに光が十分にあたるように、密集した枝を剝いていく。四本目の枝の中に丸いものがある。一瞬びっくりしたが、なんと鳥の巣である。 直径10pのかわいらしい巣である。雛が飛び立ったのか巣のあとはとてもきれい。来年も使うのか。残念ながら枝ごと切り取ってしまった。
切り取った枝は、巣ごと箱に詰め、興味を持っている方にプレゼントに。 その木の下には、玉虫の羽が落ちている。以前も羽が落ちていたことがあったが、近くに生息しているのか・・実物を見たいものである。
フェンスの下に並んでいるのがハクチョウゲ。白い小さな花を咲かす。今年もよく伸びたが、切り込むと、枯れた枝が例年になく多い。夏の猛暑の影響か。
本日も10時から初めて刈り込みが終わったのが14時前。あと始末が15時から18時過ぎであった。
日時 2012年11月09日 22:59 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|