■
貝塚息吹 残りの半分で二日かかる その四
庭の奥の貝塚息吹。残りの半分をやっつけようと、2日目を再開する。ところが・・・
此処の貝塚息吹は、ちょうど裏の崖の真上にあり、脚立がすんなり立たない場所にある。以前入ってもらった植木屋さんも、木の表面をバリカンで整形するのみで、下から見上げると、頂点に近い内側には古い葉っぱの枯葉がこびりついており、雨宿りが十分できる状態になっている。
丈が3メートル近くある木が4・5本。いつもは、剪定の終盤近くで、木枯らしが吹く中の作業、とりあえず整形だけのやっつけ仕事で終わらせていた。 今回は本格的な剪定を・・・
一本に思った以上の時間がかかる。とうとう一日では終わらず。とりあえずブルーシートをカーポートの下に集めて本日は終了とした。 翌日(3日目)、このブルーシートの剪定した枝や葉を処分し、残りの木の剪定を再開する。
やっとこさ終了する。すっきりと散髪が終わり、やっと葉っぱに光が差し込む状態になった。少々いびつな場所もあるが、二・三年もたてば、きれいになるだろう。 予想外に3日もかかってしまった。今後のスケジュールでどこかサボれるところを探さなくては・・・
写真は、きれいになった貝塚息吹の山並 と カーポートに集めたブルーシートをシュレッダーで粉砕 粉砕した枝・葉を集めた組み立て式バケツ
日時 2012年10月27日 22:04 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2012年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|