■
貝塚息吹 15・6本列の半分が終わる その三
秋の晴天。剪定してビニール袋に入れた枝や葉っぱは、広葉樹であれば、そのまま保管し、腐らせて肥料にする。針葉樹は、時間がかかるので、市役所のごみで出している。 一か月に出せる量が6コまで無償とのこと。先日の剪定で二個作成。あと4っつを31日まで。 まずは、一番本数の多い貝塚息吹からいうことで、我が家の一番奥にある十数本の列をやつけることとする。
始めたのはいいが、なかなか時間がかかる。剪定の基本を無視して、とりあえず、全体の葉に光が注ぐような剪定を心掛けている。特にトップは、主幹を切られて枝を広げているため、びっちると枝が詰まっている。数本に枝分かれしている何本かを切り込むのだが、太くて密集しているためなかなか手ごわい。こんな調子で6・7本やつけるとそこそこ時間がかかる。遅めの昼食をして、小一時間休憩して再開すると、切った枝や葉の後片付けの時間となる。今日のところは、予定の半分で終了となった。
写真:午前中の晴れ渡った空がきれい。 整理整頓が終わると暗くなってくる。
日時 2012年10月24日 23:11 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2012年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|