■
27日 具志川城址と喜屋武岬(きゃんみさき)
台風17号が接近とのことで、帰阪を二日ほど早めたところ、今日が今回の沖縄での最終日となりました。
中北部は近いせいか気軽に訪れるのだが、南部は、特に戦争の爪痕が観光に使われており、気持ちの整理が尽きないこともありどうしても避けてしまう。
今回、いくつかの城跡めぐりをしたが、、喜屋武岬の近くに具志川城址があることがわかり、贅沢にもスポットで訪れることにした。
那覇市内から南下する国道331号線は、数年前にとおったことがあるが、今回、見事に拡張工事が完了していて、昔の街並みはどこへやら。58(ごっぱち)や329号線の海岸線拡張と同様となり、南部の雰囲気が飛んでしまった。おかげで時間短縮はできたが。
名城から分かれて、まだ未開発の荒れた畑の中や、村落の狭い道を進んでいくと、未整備の城址が見える。十数人の作業者がお昼休みをしている。今年から始まった復旧工事の人たち。挨拶をしながら城址に入る。昨日訪れた勝連城址とは違った趣である。規模は比べ物にならない十数分の一の大きさであるが、なんとなく親しみのある城址である。ものの十分もあればすべてが見れる大きさであるが・・・・・
帰りに、休息されていた作業者が仕事を再開されていたが、城壁の下に崩れ落ちた石を一つずつかたずけている。この小さな仕事が終われば、立派な城壁が表れてくるのか。横にはそのような作業できれいになった城壁が見受けられる。
来年になったら、このコツコツとした仕事の完成が見られるかと楽しみが増えた気持ちで後にした。
台風の前触れか、絶壁の下には、大きな波が打ち付けていた。
写真:上部:左とその横:城址より西方向 右:東方向 上部:具志川城址
日時 2012年09月27日 23:43 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2012年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|