■
派遣元責任者研修
神保町の学士会館で行われた研修に参加した。せいぜい60名程度の研修かと思って参加したところ、250名強の研修であった。ずらっと並んだ人。今年から人材派遣もしている子会社に出向したので今回の研修参加となった。
http://www.roukan.or.jp/
大講堂での研修。受講すれば、受講証明書がもらえ、派遣元責任者になれる言うものであるが、たった一日で、それなりの責任者になれるという、お役所的な発想だなあと感じてしまった。 内容は、労働者派遣法および労働基準法の説明が主である。労基法を受けながら、以前システム子会社の分社に携った時、労基署に36協定書を持参したことや、その文面の労働者代表を誰に頼むかなどの事を懐かしく思い出した。労働法の説明を受けた。10年経過しているが、意外と鮮明に覚えていた。
日時 2003年05月09日 00:00 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
|