■
浦添グスク
450から460年前に栄えたグスクを見てきました。ここは、世界遺産に含まれるグスクとは異なり、町の公園遺跡のような感じで、寂れた感じではあるが、当時の城跡としては、かなり規模の大きなものだったようです。太平洋戦争の傷跡が大きくて、一部の遺構が細々と復元されています。
「浦和ようどれ」と称された琉球王国の英祖王(えいそ)と尚寧王(しょうねい)の墓が復元されています。城址は石積みで築かれた大きな城であったようだが、今は民家が押し寄せており、石積みの遺構は、あちらこちらに分かれて復元されている。
浦添グスクの詳細はこちら(コピペ願います) http://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/36072143.html
写真は、西側のの東シナ海から始まり、本島を四分の三ほど横断した位置にある琉球大学の医学部病院のあたりまでが範囲となる. 注:パノラマ写真は、一度PCに取り込んでから拡大して観ていただければ、迫力があります。
日時 2012年09月04日 01:27 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2012年09月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|
|
|