■
キリの木・月桂樹・金木犀・クチナシ・椿(玄関横)27日
昨日から一段と朝晩が寒くなってきた。日中は、陽が差すとそんなに気にしないのであるが・・・・ 今日は、玄関周りの木の剪定をする。
密接した隣家の間に、キリの木と月桂樹・椿が植わっている。
キリの木は、丁度隣家の二階の玄関を隠すのに丁度いいのだが、このまま冬になると、落葉するため、その前に剪定を行っている。キリの木は、我が家には4本植わっている。東(この木)西(二本:先週)北に一本。すべて背丈が一番大きな梯子(12尺)より高くなっており、充分柱にはなりそうである。切り取った枝の葉っぱをとると長い枝が残る。これを20cm程度の長さに切って処分している。この20cmほどの枝をゴミ袋に投げ入れると、音がする。TVのCMで森の中に長い木琴を並べ、木の球を流して音を奏でているが、その時の音に似ている。長さを変えると、木琴ができるかも・・・・・
月桂樹。剪定すると、カレーに入っている月桂樹の匂いがする。この頃は慣れてきたが、剪定を始めた頃は、この匂いが鼻について何となくおなかがすいた気分になる。松や、カイズカイブキを切った時に出るヤニが付き、刃の動きが鈍くなる。例年はこんもりとした葉の形にするのだが、今年は、すべての葉に陽が当たるよう深く剪定を行い薄くした。来年は、どのくらい成長するのかな。
椿。花芽を持っているので、深く剪定しないで、樹形をまとめる様に切りそろえた。出来るだけ、陽がさすように。
金木犀。上部をまあるく、バリカンで切り込む。
クチナシ。この木も花芽を残し、形を整えるだけにする。
日時 2011年10月28日 01:08 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|