■
まだまだ続く(キリの木とカイズカ)
このところ剪定は、毎週月曜日の仕事となっている。ほかの日も出来るのであるが、まだまだ先が見えないとつい億劫になってしまいます。本日は、ガレージ裏の背の高いキリの木。先代が、「娘をお嫁にやるときはキリのタンスで」の思いで植えたのだとか・・・
キリの木は、背が高くなるので、ある時期木を切ったようだ。そのところがおおきなこぶになっている。そこから出ている枝をのこぎりで切ると、ゆさゆさ揺れる。だんだん大きくなっていき、二年ほど前に、チェーンソーで一部を切り落としたが、また復活している。今年はこのままに、来年は、半分にしようかと考えている。 その下にあるカイズカイブキを剪定。5本。以前カイズカイブキハ20本程度と書いたが、実際には50本弱あります。今日までに終わったのが10本程度。まだまだあります。
写真は、いつも使っている剪定用の梯子。大きいほうから12尺、8尺、6尺です。これにもこだわりが。 現在市販の梯子は上部でまたげないようになっています。後ろの支柱に足置きがありません。安全にはいいのですが、作業がしづらいので、足置きのあるものを見つけて、買いました。さすが12尺は高いです。これを最上段で使用するときは、必ず、命綱をつけています。怖いですから。
日時 2011年10月24日 23:51 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|