■
剪定 クロガネモチ (まだまだ続く)
庭の中で一番の高さのある「クロガネモチ」の剪定。 毎年、かなりの枝を切りこむのであるが、今年は、時期が早いのか、実がいっぱい付いている。小鳥がこの実を食べに来るとのことで、極力残すことにする。 ・・・
昨年・一昨年と切りすぎたため、翌年に新しい枝や葉が出なくて枝ごと枯らしてしまったので、その防止を含めて実を持ったまま枝を残す。 我が家で一番高い(長い)梯子が12尺(3m60cm)あり、その最上段には立てないのでその下の段に乗っても木の上には届かない。 わが庭には、そんな木が数本あるが、木の途中から飛び移って、木の上から刈り込みをする。松の木や一番大きなカイズカイブキの頂上は、枝が三本四方に伸びて、その中に身を置いて、剪定が出来るように数年前から確保している。この木は幹が細いので、片手で身体を支えながら、一方の手で鋏を持ち切っていく。当然命綱はしっかりと木に着けているが・・・ その隣の「カイズカイブキ」と合わせて、一日仕事だった。9日 10日は、玄関周りの木を数本。奥さんが、道に沿った「もっこく」担当で、昨日も「庭の真ん中んにある「もっこく」も。
花芽をもった「さざんか」は、背丈の伸びた枝を切って、枝ごとをまあるくそろえておく。隣の瀬の高い「ヒラヤマスギ」を続けて切っていく。今回は少し手を抜き、葉を多い目に残して刈り込んでいく。これも背が高いが、木の上に乗ることはできないため、12尺の梯子の上で背伸びしながら、無事終了する。 下にあるまあるい「イヌツゲ」をサッサト切りこんで、本日の終了となる。
日時 2011年10月11日 11:03 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|