■
剪定(サルスベリ・アラカシ)
毎年、秋の剪定で開始するのが、サルスベリとアラカシの木である。特にサルスベリは、大きな幹に枝が伸びてくるが、これを「バサバサ」と何も考えず切り落とすのである。・・・
毎回、剪定で、どのように切ればいいか自分で納得出来る知識・能力を持っていないので、ウォーミングアップのためにこの木から開始する。二本目のアラカシの木を切り終わると、昨年までやっていた剪定方法がよみがえってきて、順調に進み始める。 二時間弱で、剪定は終わるが、この後始末が大変である。 昨年、中古のシュレッダーを手に入れたので、切り落とした葉や細い枝を、裁断する。剪定と同じくらい時間がかかる。 音がうるさいので、近所には、「御免」と心で唱えて強行する。 そのあと、ビニール袋に入れてそのまま半年ほど野積みにして腐らせ肥料として再利用している。 写真:サルスベリ(手前)とアラカシ(5日実施)
日時 2011年10月06日 08:25 |
固定リンク |
コメント (0)
|
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません:現在停止中)
|
|
 自 宅 の 庭 2017年 5月 |
<<
2011年10月
>>
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|